第三話 大人の遊び


      

大人がそれなりに楽しむには、遊びの中にも学びが必要なのではないかと思います。学びの無い遊びは一時的になり易いし、何度もやると、物足りなさを感じて来る。動かないヨットが多いのはそのせいなのでは無かろうか?その点、学びは継続性を促します。

レースに参加すると誰もが集中力を発揮します。そこは学びの宝庫。だからといって誰もが虜になるわけじゃあ無い。誰にでも理由も無く、生来の好き嫌いがありますから。合わない事を一生懸命やっても仕方ない。クルージングでも同じ事が言えると思います。ただ、自分の性分に合うか合わないかの問題です。

ヨットは自由に好きな様に使えば良いわけですが、やはり何かひとつこれという主軸の使い方を獲得し、それを遊び、学ぶという事があった方が良いと思います。それでレースとクルージングに続く第三の提案がセーリングなのですが、誰もが簡単に出来て、しかし、とっても難しい深さがあります。セーリングの難しさは挑む価値があるという事になりますが、それより難しいのはモチベーションの維持かもしれません。

セーリングに対して目に見える結果を期待すると、例えば、それがスピードなら吹かない時はがっかりです。レースもクルージングにも結果が見えますが、セーリングにはそれが見え無い。でも、もっと観察してみますと、大雑把から繊細になりますと、多くの変化がある事が解ります。デイセーリングでも、より速く走らせようとするのは当然ですが、見るのはスピードだけでは無く、動きの変化、自分の体感の変化、それに伴って疑問が湧いてきたリします。つまり、セーリングそのもののあらゆる面に意識を向ける事です。意識しないものを味わう事は出来ません。

ただセーリングして、今日は走った、今日は吹かなかったという結果だけに注目するのでは無く、プロセスに注目して、吹かない時のセーリング、吹く時のセーリング、頭を巡らしてどう操作すれば良いかを考え、試行錯誤を重ねて行きます。最初は面倒くさいかもしれませんが、やがて解って来る。それに伴って感覚の違いも解って来る。デイセーリングは何か特定の結果を期待しているのでは無く、今日の風ならどんなセーリングが出来るかを解明していくセーリングなのかもしれません。

もし、良かったらそういうセーリングも試して頂ければと思います。セーリングを最高に楽しむ方法は、自分の感じる能力を高めていく事ではないかと思います。と言っても、そんなに難しい事では無く、ぶらりと出て1,2時間セーリングしてくる。意識さえセーリングにあれば、大人は何らかの疑問を持ったりしますから、それから解明していけば良いんじゃないかと思います。一回のセーリングに何時間もかけるより、短い時間で、回数を重ねた方が良いと思います。

デイセーリングのセーリングは、自由自在のセーリング、自分のヨットを隅々まで理解して、性格を知って、あらゆる風に調和できて、自由自在度を高めていくセーリング、理想的には手足の如く操作ができて、人馬一体ならぬ、人船一体の感覚を味わうセーリングを目指す。

次へ       目次へ