第三十三話 ヨット、ボートの本質


      

決め手は何だろう?横歩きしたかったらスラスターを設置すれば良い。GPS,AIS、DPS、スタビライザーだって設置できます。ヨットだったら、電動ウィンチやメインファーラーやら、もちろんスラスターも設置できます。便利です、快適です。と言っても、これらがヨット/ボートの本質ではありませんよね。どんなヨットもボートも設置すれば同じになるわけじゃない。

やっぱり、決め手はその艇そのものがどんな走りをするのか、スピード、安定性、波に対する強さ、乗り心地、等々はデザイナーが描く船型と造船所が造る船体に依存する事になります。これがそのヨット/ボートのベースになります。だから、艇によって違いが生まれる事になります。

波が高い時は乗りません。だから、そういう性能は気にしない。これもひとつの考え方だと思います。或いは、波に強いのが良い。これもひとつの考え方です。海はべた凪から時化迄、いろんな状況があって、それに対していろんな考え方の船体があります。それがコンセプト。沿岸から外洋まで、クルージングからレースまで、状況も使い方も様々です。だからいろんな考え方があっしてしかるべきです。

それともうひとつ大事な事があります。物理的な性能もありますが、より安心感、グッドフィーリング、乗り心地等々の感覚的な要求です。遊びだからこそ、気持ち良く乗りたい。これがひょっとすると最も重要な要素なのかもしれません。もちろん、物理的性能と無関係ではありませんが、いずれにしろ、それを支えるのはやっぱり船体です。造船所は船体しか造りません。他は、みんな他のメーカーが造った物を設置します。でも、その船体が肝なんだと思います。

上の写真はバックコーブ30。敢えて、エンジン一基掛けでスラスターを設置しています。その理由はより静かである事、それでもトップスピードは25ノット+、巡行では20ノット+、船型は波に強いディープV。そして、下の写真はアレリオン30、どちらも船体はバキュームインフュージョン工法、当然であります。アレリオンのSADRは21.5.どちらの艇もスピード的に高速艇というわけではありません。しかし、これらの楽しみ方はスピードもさることながら、走りの滑らかさ、波に対する強さ、安心感等、強靭な船体から来る走りのトータルなフィーリングにあると思います。スピードだけが全てじゃ無いと考えます。

どちらもアメリカの北東部で建造されるトラディショナルを基調にした艇です。コンセプトは沿岸であり、サイズ的に言っても、外洋を目指す事を目的に造られたわけではありません。しかし、船体の構造、工法ともにレベルは高く、船体強度は非常に高い。それは外洋の為では無く、よりグッドフィーリングにさせてくれます。造船所のレベルはどちらも高い。

因みに、バックコーブ30の価格はUS$280,000、アレリオンはUS$276,700です。いずれも量産艇に比べれば高いですが、その造りの質や性能を市場は高く評価し、認めています。その証拠は、このネットの時代、情報は世界を瞬時に巡り、評価され、それだけに競争も激しい。その中で、長く存続できているという事実です。

もうひとつ考慮したい事は、ヨットやボートは車なんかとは違って、長く乗り継がれていくという事です。20年、30年、こんなのは普通です。この先、50年やもっとかもしれません。未来は解りませんが、充分可能だろうと思います。その時、古いな〜と思わせるのは見た目のデザインです。どんなに古くても、船体は新艇の様に蘇らせる事もできます、実際に海外ではレストアも少なくありません。しかし、デザインだけは如何ともしがたい。それで、トラディショナル、クラシック系のデザインというのは、時代を超えて行きます。寿命はひょっとすると、デザインにあるのかもしれません。

そんなに何十年も乗りませんと言ったとしても、そのうちの10年だったとしても、その10年をどんなマリンライフにするのか?そこの考え方次第だろうと思います。


次へ       目次へ