第四十九話 知的好奇心



      
レースじゃ無くったってセーリングそのものにたっぷりの好奇心でセーリングを求めても良い。その方が面白いと思います。 昔ですが、オーバーヒールして上ろうとするのを舵で抑えて走っていた事があります。でも、風をちょいと逃がすだけでウェザーヘルムは減少し、舵で抑える必要も無くなった。それ以来、ブローが入るとちょいと風を逃がし、過ぎると再び戻す。舵に負担はかからないし、同じヒール角度でブローを抜けられる。 こんな小さな事でも、解ると嬉しかった事を思い出します。

どんなに小さな事でも、気づく事は嬉しいし、それで少しづつですが自分のセーリングが進化していきます。考えてみれば、舵を切るという事は抵抗を舵に与える事になり、ブレーキにもなります。舵は曲がる意思がある時だけ切るものであり、それ以外はできるだけ真っすぐで抵抗を減らす方が良いという当たり前の事ですが、気づく事が大切で、その積み重ねがセーリングを解るという事だと思います。

知的好奇心があって、それを満たしていく事で、知識が増え、技術的にも上手くなれる。それは面白いプロセスです。そうなったら、グッドフィーリングも増えていく。という事は、セーリングは知的に遊び、その結果を味わっていく。知的好奇心が満たされれば満たされる程、味わいも良くなる。それで全体が面白くなる。

逆に知的好奇心が無いと、その日の結果だけを追う事になり、そうなると、偶然の良い風を待つしか無くなります。微軽風は微軽風のセーリングを、中風は中風の、強風は強風のセーリング、それぞれを楽しめるようになれると良いのではないでしょうか。

        

次へ       目次へ