第一話 理論的考察

セーリングはフィーリングが重要だと思っています。しかし、そのフィーリングにおいて、いかに良い気持ちを味わうかは、理論的考察が欠かせないと思います。全てが調和してスムースに走るとき、実に気持ちが良いものですが、その調和を偶然任せにしておいては、滅多に味わ得るものでもありません。従って、理論的にどんどん進めて、調和の取れる時をより多く意図的に増やして行く。それが理論的考察とその実践が土台になるかと思います。

セーリングはやっぱり遅いよりも速い方が気持ちが良いものです。できるだけ滑らかに走ってくれた方が気分は最高になります。しかも、それを自分で理論的に解ってやると、尚一層気持ちが良くなります。

速く走る為に、その時の風を綺麗に流す事とセールの角度をできるだけ開く。この二つになると思います。そして、ジブはセルフタッキングですが、上る為に、できるだけ内側に引くというのもあるわけですが、レールの幅でそれは既に決定されますが、メインとの間を開けて置く必要があります。メインにきれいに風を流す必要があります。それがレールの幅で既に決まっている。

メインに流れてくる風はジェノアの時のようには曲げられて来ないので、メインシートを引き気味にしてテンションをかけ、ツウィストを少なめにして、その分、トラベラーで出してやる。できるだけ出すというのは、揚力の横側の力よりも、できるだけ前側の力を増やすのが目的です。

ジブセールはシート1本しかありません。ですからやれる事は限定されますから、引き込んだらそこそこにして、メインセールで、細かく調整をします。セールのドラフトの深さと前後位置、リーチの開き具合、そしてセールの角度です。

その為にバックステーアジャスター、カニンガム、バング、シート、トラベラー、アウトホールの6個を組み合わせて、それぞれがどのような作用をするか? どういう影響を与えるかを考えます。そして、もちろんリーフもあります。

速く走る為には、できるだけフルセールで走った方がいいわけで、そのヨットのスタビリティーが限度を超えない程度でフルセールで走る。リーフをする前にすべき事がいろいろあります。揚力のパワーを弱める。風を逃がす。それでもならリーフをする。そのリーフの前にする事がセール操作で、より効率の良いバランスを考えた操作です。もちろん、風が弱い時は揚力を高める事を考えます。

これをしないシートのみの操作でもヨットは走ってくれますが、より操作をすれば、面白いし、しかも、楽に走れます。

まずは、各艤装の作用を考え、その影響を知る事が大切で、そのうえで、それらをどう組み合わせていけば良いかを考えます。その過程において、実際のセーリングにおいて、操作に慣れて、最終的には感覚的操作が可能になっていくと思います。

ただ、あくまで理論は理論、現実では、それを動かすのは機械ではありませんから、理屈通りにできるとは限らない。でも、それを知る事は大切だろうし、実践の中で、自分で感じる何かが出てくる事もあります。理屈と現実と、自分の感覚と、それらをミックスして、自分の思うセーリングを味わう。それが一番じゃないかな〜と思います。

レースは速く、しかも勝つ事が主たる目的になりますが、個人のセーリングは、いかに面白さを味わうか、グッドフィーリングを味わうかが最終目的ですから、常に、理論的考察をしながらも、自分の感覚は意識された方が良いのかなと思います。

次へ      目次へ