第九十二話 効果的なセーリング

誰もが、どういう状況で、どのシートを引けば良いか、リリースした方が良いかぐらいは知っている。問題はどの程度かの調整量という事になる。引くにしても、どの程度か? 放すにしてもどの程度か? そこが難しい。しかも、1本のシートでは無く、2本かも、3本かもしれない。これらの調整はアナログ的無段階の調整という事になる。

調整量が適格で無いにしても、セーリングはできる。そこがヨットのおおらかさ。だから、初心者でもセーリングを楽しむ事ができる。ただ、やりようによっては、もっと効果的な走りを体験できるというものになります。だから、経験を積んで、その効果的な走りを求めて、体験して、グッドフィーリングを得ようという事になります。それがセーリングという遊びだから。

効果的な手法ができるようになると、速く走れるだけでは無く、肉体的にも楽に走れるようになる。不必要はヒールはしないでも良いし、タッキングにしても、苦労してウィンチを回し続ける必要も無くなる。最小限の力で、最大の効果を得る事ができるようになる。だから、レースをするわけじゃないとは言っても、やはり効果的なセーリングを目指した方が良いという事になる。

しかしながら、最近では電動ウィンチなんかを使うので、ウィンチを回すのに苦労を感じなくなってきた。ボタンさえ押せばそれで、ウィンチは何回転でも回ってシートを引いてくれる。だかた、ウィンチを回す苦労を感じ無い。これはこれで良いのですが、もし、ウィンチを回すのに苦労を感じると、もっと楽にできる方法を考える。それが効果的なセーリングをもたらす事にもなる。だから、電動ウィンチを使うにしても、ウィンチの回転がちょっとで済むようにはどうしたら良いかと遊びとして考える方が面白いのではなかろうか?

舵の切り方とタッキングのタイミングを合わせれば、ジブシートを引くウィンチの回転は最低限に抑える事ができる。いきなり大きく舵を切って、何回転もウィンチを回すはめになるより、無駄が無い。そういう事ができれば、面白さにも繋がる。本当にうまくなれば、電動ウィンチを使わなくても、楽にできるようになる。タッキングして、ウィンチハンドルをちょいちょいで完了する。そうできると気分も良い。だから、電動使っても、そういうセーリングを目指した方が良い。その方が面白くなる。

うまくなるというのは、適切な調整量を施す事と、無駄な動きはしないという事。最小限の労力で最大限の効果を得る事。それで楽に走らせる事ができるようになれる。それで、自分の動きもスムースになるし、ヨットの動きもスムースになる。電動ウィンチは、おおいなる助けにはなりますが、ボタンがあるから楽になる事は事実ですが、それでも、効果的セーリングを目指した方が面白いし、格好もいい。バッテリーの省エネにもなりますし。

ただ、最近は40フィートオーバーのヨットのメインセールを上げるのに、ちょっとしんどいな〜と感じてきた。年のせいでしょうね。だから、メインハリヤードウィンチには電動がほしいな〜と弱気になってきた。電動ウィンチが1個あると、いろんなシートを状況によっては、そこに一時的に回して、電動で楽にできるという事もある。通常は使わないにしても。まあ、そのうちどのヨットでも最低1個は設置されるようになるかな? ヨット界の高齢化が進んでいますし。もちろん、積極的にこういう装備を採用して良いと思います。それで、気楽に出れるようになるし。ただ、それでも、効果的セーリングの事は目指した方が面白いと思います。

次へ       目次へ