第七十六話 新艇艤装

新艇の場合、たいしてする事は無いと思われる方もおられます。ところがどっこい、新艇は完成形ではありません。マスト立てて、セールセットして、それで終わりかと言いますと、とんでもない。ああした方が良い、こうした方が良いと、必ずしも、新艇のやり方そのままで良いという事はありません。新艇は平均値的な使い方を想定していますから、そして、その平均は、日本を含まない、欧米型であります。

例えば、トイレのホールディングタンク。海外、特にアメリカではこのホールディングタンクは必需であります。しかし、マリーナでバキュームによる吸い取る方式があり、これが日本ではなかなか無い。まあ、これは造船所で事前に改造してもらいますが。それから、陸電の電圧、ソケットの形状、
他にも、ちょっとした修正とか、場合によっては、部品が足りないなんて事も、無きにしも非ず。その他、こうした方が使いやすいのでは、等々を考えます。

でも、オーナー個人の好みもありますし、使い方、見ばえの事もありますから、いろいろご相談させて頂いて、ああしたりこうしたり。でも、それでも完全では無い。その後は、オーナーが実際に運営しながら、完成させていく。ヨットとはそういうものだろうと思います。それで、ヨットはシェークダウンが必要とされる。

それで、欧米なんかでは、中古になってシェークダウン済ぐらいの1年か2年落ちのヨットの方が、新艇より値段が高いなんて事もあります。日本では考えられない事です。

という事は、ヨットは自分のスタイル、使い方等に応じて改造していく物である。新艇そのままの艤装を後生大事に守る必要は無いという事にもなります。ブロックを増やしたり、その為のアイを追加したり、ストッパーを追加したりと、これらは使ってみて解る事もあります。また、より良い艤装品が出てきたりしますからそういう物と交換したり。

つまり、ヨットは年数を費やしながら、どんどん進化させていくものかもしれません。確かに、見かけでは、輝きを失ったりする事もあるでしょうが、でも、ヨットの基本として、進化し続けるものとも考えられる。もちろん、形は変えられません。でも、それでも進化できるし、使って、整備して、そのうえで、使い込んだ美しさというものが出てくるのが理想的ですね。そうなったら、古い傷だって、歴史を物語り、それも美しさの一部と言えるぐらいの整備ができれば良いな〜と思います。

なんやかんやありますが、新艇艤装は楽しいものです。別に造るわけではありませんが、何だか、造船の最後の部分に関与しているような、造る楽しさ、面白さというものが味わえます。その味わいと同じような感じで、オーナーも自分のヨットをより進化させていくという考え方をお持ちいただければと思います。そうしましたら、乗りながら、造る味わいも生まれるのではないでしょうか?

これは中古にしても同じですね。手に入れた中古ヨットを、進化させていく。自らの手が加わる事によって、一層の愛着感が生まれ、自分のヨットを知る事にも繋がる。ヨットというのは、乗るだけが楽しいわけじゃない。どうせなら造る楽しさも味わっちゃいましょう。

次へ       目次へ