第六十五話 速いヨットは面白い

セーリングを主体にするなら、やっぱり遅いより速い方が面白い。でも、その速さを味わうのに、大変な仕事をしなければならないとか、クルーがたくさん必要だとか、そういうのは御免被りたい。我儘かもしれないが、速くて、シングルで楽にできるのが良いと考えます。

楽というのは、何もしないで良い楽では無く、いろいろ操作を楽にできるという意味です。ある方、最新式のヨットで、このヨットはなにもしないで良いと言われたが、じゃあ、何するの? と問いかけたくなる。何かをしたくて、何かを味わいたくて、ヨットを始めたのではないだろうか?まあ、それはそれとして、何か面白い事しないと、そのうち飽きてくる。

いろいろと楽に操作して、扱いまわして、それで速く走れる。そういうヨットが面白い。数値で言えば、コンマ以下のスピードの違いでも、フィーリングで言えば大きな違いに感じられる。その感じられる事が重要だろうと思います。いずれにしろ、ヨットのスピードは数値で言えば非常に低い。しかし、フィーリングで言えば大きなスピード感を得る。このスピード感こそが面白さではなかろうか。

加えて、上り角度が良いとなると、数回のタックで抜けられたり、そういう性能が面白さにもなる。
また、微軽風でも、そこそこ走るとなると、それも面白くなる。スピードとなると、強風になれば、スピードは上がる。しかし、その為に恐怖を感じるとなると、話は別。だから、安定性とかも高い方が良い。さらに、操作を遊ぶとなると、反応が良い方が良い。そして、硬いハルは滑らかなセール感をもたらす。

結局、セーリング性能が高いヨットは面白い。それをシングルで使いこなせるともっと面白い。セーリングはスポーツなのであります。スポーツするなら、より速く、より高くを目指す。いわゆる向上を目指す。そうした方が面白いから。そして、それらは、我々の感覚を刺激する。

年齢を積み重ねるに従って、体力は落ちるのは仕方無い。だから、操作は楽にできた方が良い。
でも、その代わり、感覚は磨いて鋭く。これには体力は使わない。でも、集中力を要する。集中していれば、感じる事は多くなる。それを操作に反映させていく。そしてその操作による変化をまた感じ取る。その循環で、向上していく事を目指す。それがスポーツとしての面白さだから。

人は、感覚を鍛えれば、元気になれる。病は気からという言葉もあります。年寄りが集まると、必ず健康の話が出るが、体を鍛える事も重要なのでしょうが、同時に気持ちが元気でなければならない。それは集中セーリングで養えるのではなかろうか?より速くを面白さとして捉えれば、元気になれる。セーリングはかなり健康的な遊び。キャビンで酒飲んでいるのとは違います。それもたまには良いですが。

それで、レーサー程のスピードでは無いかわりに、楽に操作できるヨットで、クルージング艇より速くて楽に操作ができて、そこに集中力を発揮してセーリングに挑む。そこらあたりのセーリングはいかなるものか? 自由自在の操作で、より向上を目指すセーリング。そこに面白さを見出したら、それはまさしくスポーツです。スポーツはより速く。絶対スピード何ノットでは無く、より速くです。スピード感が大事です。感こそが面白さですから。操作を楽しみ、その変化を楽しむ。

次へ       目次へ