第五十九話 ヨットを見る視点 2

セーリングレベルがある程度わかったら、それを何人で操作するのかという事になります。シングルハンドとダブルハンドというだけでも雲泥の差があると思います。

例えば、SADR値が低く、クルージング主体であるなら、シングルであってもオートパイロットの活用によって結構な事ができます。しかし、それはセーリングを堪能するという事からは少し離れていくと思います。しかし、クルージングですから、それでも構わ無いとも言えます。

いろいろな考え方があると思いますが、セーリングを楽しむ場合には、できるだけオートパイロットを使わないで操作ができるようにする事を考えた方が、セーリングを堪能するという意味では良いと思います。逆に、クルージングであるなら長時間になって、オートパイロットを駆使して考えても良いと思います。

それで、デッキ上の艤装の配置を見ますと、操作するシート類がどのようにリードされているか?
また、大きなセールには、力も必要です。片手でひょいとはいきません。最近のヨットのデッキアレンジメントは、大抵はコクピットにリードされています。でも、そのコクピットは広い。ステアリングを握った状態で、同時にセール操作ができるようにはなっていないのが多いです。という事はオートパイロットを使うか、少なくともダブルハンド。セーリングを楽しむならです。

これらを考慮して、デッキアレンジを見るのは、結構面白いかと思います。実際に頭の中でシュミレーションをする事もできます。自分で舵を握っているとします。さて、ジブシートを操作したいと考えた時、どういう行動を取るか?そのまま手が届くか?或は、誰かやってくれる人が居るか? 或はオートパイロットをONにして、舵を離れるか?ブローのような瞬時の時はどう対応できるか?
メインシートでも同じですし、その他、頻度は少なくなるかもしれませんが、バックステーアジャスター、バング、カニンガム、リーフ等々あります。

クルージングであるなら、それもダブルハンド以上であるなら、これらはたいした問題では無いとも言えます。でも、セーリングを堪能しようとかんがえますと、ちょっと違ってきます。その場合でも、シングルかダブルハンド以上によっても違います。

それで、今度は、ダブルハンド又はそれ以上という設定で考える場合、確実に来るクルーが必要になるとも言えます。そのクルーが不都合であるなら、シングルになりますし、まあ、その時はオーパイ使うという考え方も成り立つ。でも、シングルでセーリングを堪能できるというのとは違う事になります。

という事で、SADRを見て、シングルかダブル又はそれ以上かを見て、デッキアレンジを見て、その他、クルージング的要素を考えて、いろんな考慮のうえで、決めるという具合になりますが、もうひとつ重要な事は、スタビリティーであります。特に少人数やシングルの場合は、スタビリティーが高い方が、絶対に操作しやすいと思いますね。そのスタビリティーは、船体の重心の高さ、幅、そして、バラスト比、これらの総合になります。

さらに言うと、船体の硬さがセーリングのフィーリングに影響すると思います。SADRはスタビリティーやハルの硬さという要素には無関係ですが、セーリングに気持ちが向いた時、この違いは大きく影響していくと思います。

次へ       目次へ