第二十七話 性能と使いやすさ

性能を求めた時、その性能を発揮するのは簡単ではありません。使う側のそれなりの技術と人数も必要になります。しかし、我々はプロでは無いわけで、何故ヨットやってるかというのは、楽しむ為です。ですから、自分の状況に合わせて、性能は多少落としても、使い易さを考慮する方が楽しめるかと思います。

セルフタッキングジブは、性能的には大きなジェノアよりも劣ります。でも、その使い易さは、抜群です。もし、シングルなら、お薦めですし、もしクルーが居るなら、その必要も無い。

スピンは性能的に高い。でも、ジェネカーの方が使いやすい。そのジェネカーにしてもクルーが必要になります。さらに使い易くと考えて、ジェノカー(造語)です。これならシングルでもファーリングにして使えば使い易い。

使い易さは、これまではできなかったセーリングをできるようにする物です。但し、性能的には本来のもの程はありません。でも、できなかった事が、同じ環境の中で、できるようになるというところに意義があります。

従って、これからはふたつの方法があって、性能を求めて、それに自分の環境を合わせる事。腕を上げる事もあり、クルーを揃える事もあります。もう一つは、環境はそのままで、使い易い方向に艤装を揃える。プロやセミプロなら前者でしょうが、一般の我々の場合は後者。そして、いつでも、環境が整えられるなら、前者に移行する事も可能です。兎に角、今の状態で、いかに楽しめるようにするか?

だからと言って、いつも便利な機械に頼るという事では無く、自分でできる事はなるべく自分でやる。それが面白さですから、全てを機械に頼ると、気がつかないうちに退屈なものになってしまいかねません。できない部分を便利な物で補う。そしてそれが可能になる。あくまで便利はサポート的でなければならないと思います。

快走しているヨットに乗るのが面白いか? 或いは自分で快走させる方が面白いか? 前者はオーナーズチェアーに座って、誰かに操船させるようなもの。後者は自分で操船して、快走を生み出す。どちらの方が面白いのか?もちろん、自分でやる方が面白いに決まってます。最初はうまくいきません。でも、徐々に、うまくなっていきます。そして時に快走を味わえるようになる。それが面白さでありますし、それがヨットをやる理由でもあります。

どんどんうまくなっていけば、その分性能を求める方向に向かうと思います。でも、その前に、今の環境で面白さを味わう事が必要かと思います。面白さとは、何でもかんでもうまくいく状態を味わう事では無く、うまく行く確立を高めていく事。そこまでのプロセスをも含んでいるかと思います。いい状態しか楽しめないとしたら、ヨットはうまい人しか遊べない。上手くなるまでは苦労ばかり、そんな事は有り得ないし、もし、そうならやってられません。

人は良い場面ばかりを想像しますが、その場面へ向かうプロセスは想像しません。だから、一挙にいい場面を手に入れる方法を考えます。でも、それは無理な話。もしそれが可能だとしたら、その良い場面も、長くは続かないかと思います。インスタント的にできる事は、インスタント的に飽きてしまう。

だからと言って使い易い物はそういう便利グッズとは違い、できなかった事を可能にする。そして、それに慣れてしまえば、もっと性能が良い物に向かう。そこにはいつもプロセスがあると思います。使い易い物というのは、使う、操作するのが前提で、操作しないで済むものとは違います。

操作しないで良い便利物は、そこに価値が無い、ただ煩わしいだけの場合は良いのでしょうが、ヨットは操作をした方が面白いし、操作をするのが遊びですから、操作しないで良いのは、その面白さをひとつ削除するようなもの。操作はすれど、いかに楽にできるか。使いやすさとはそういうものかなと思います。シングルで、無理して頑張って操作するというより、楽に操作出来る方が面白い。うまくなってからもっといろんな事に挑戦すれば良いかと思います。

それで、シングルの方には、セルフタッキングジブ、或いはノンオーバラップジブ、それにジェノカー(ジェノア的ジェネカーの造語)がお薦めかと思います。性能的にはやや劣っても、十分に楽しむ事ができると思います。

ジェノアは上り用セールですが、風が強ければダウンウィンドでも使えない事は無い。ただ、セールが重いのと、シートのリード位置が悪い。ですから、これをスピン生地で作ってファーリングにしましょうという事です。セールは軽くなるし、シートも後部から引きます。本来のジェネカーよりは劣るが、使い易くなると思います。こんなの邪道かもしれませんが。

次へ        目次へ