第九十話 問題点

技術は確実に進歩し、いろんな事が簡単に出来るようになってきました。ボタンひとつ押せば、セールを上げられたり、ナビゲーションも、GPSの画面を見れば一目瞭然、でかいヨットも少人数で動かせる。オートパイロットは、舵をずっと持っている必要性を無くし、物言わぬクルーみたいなもの。今日のGPSは、ナビゲーションも簡単になり、誰でも気軽にどこへでも行けるようになりました。極端な話、海図を見れなくても、行けるんです。

こういう便利さは、新規参入を促し、誰もがヨットを遊ぶ事ができるようになったという事です。ならば、もっとヨット人口が増えて、どんどんヨットが動いているというのが常識かと思いますが、現実はその逆です。何故か、便利さが、稼働率を上げるという結果にはなっていません。何故なんでしょうか?

便利になったら、もっと楽しめるはずなのに。いざ便利になったら、楽しさだけでは不十分という事かと思います。問題は、我々側の考え方の中にあるのではないでしょうか?便利は良い事です。しかし、問題は、便利が面白いわけじゃないという事です。便利は快適さを、楽をもたらします。ピクニックしたり、宴会したり、楽しさを感じます。しかし、面白いという程では無い。普通はこれで良いのでしょうが、ヨットという乗り物の性質上、面白さが必要なのだろうと思います。ある種のチャレンジです。

レースを楽しむ人達は、嬉々としてやってます。面白いからです。試行錯誤があって、工夫があって、今度こそとか思います。もっと速くと思います。このように、試行錯誤と工夫とがあって、それはチャレンジですから、それがある事が面白さの条件になるかと思います。頭も使い、感覚も研ぎ澄ませ、いろんな工夫もある。そこで、うまく行ったり、悔しい思いをしたり、それが面白さなのだろうと思います。

ですから、クルージングする人は、どんどんいろんな所に行く事になると思います。でも、時間の問題とかも考えますと、そうそうは行けない。だから、近場に何度も行ったり、ピクニックしたり、宴会したり。それはそれで楽しいのですが、前にも書きました通り、それだけでは面白さが足りない。

そこで、デイセーリングをしましょうとなるわけです。それも集中して、緊張感を感じて、真剣にです。風を見る、感じるのももっとシビアーに、走る角度もシビアーに、舵にも集中して、あらゆる変化を感じ取ろうとするように。そこから面白さを引き出したいと思います。

ギリギリで上る、ほんのわずかな舵の操作で、少し変わる、風がわずかに変化した事が自然に感じられるようになる、舵に伝わる変化が感じられる。何かがちょっと違うなと、船艇の汚れに気付く、いろんな事に気付くようになると、試行錯誤が始まって、そこに何らかの工夫が生まれ、それでうまくなっていく。そのうまくなっていく過程が感じられる。

こういう面白さを持ってはどうでしょうか?こういう事を何年も続けていきますと、感覚に鋭さが生まれてくる。いろんな事をもっとたくさん気付くようになる。そして、どんどん自由自在になっていく。楽に動かしているようで、適切な動きができるようになっていくと思います。

便利になったからこそ、そういう事が簡単に出来るようになる。セールチェンジにあたふたする必要は無いし、クルーもあてにする必要も無いし、風向も風速も、走るスピードも一目瞭然です。
だからこそ、簡単にそういうセーリングができるのですから、そういうセーリングへとレベルを上げていく事が面白さをもたらすのではないでしょうか?

ですから、デイセーリングで、2~3時間のセーリングで、そういうセーリングを中心において、試行錯誤と工夫、緊張と緩和と、うまく行ったり、行かなかったり、考えたり、感じたり、自分の五感と頭脳をフル稼働して遊ぶ。そういう時間を持つという事は非常に重要な事ではないかと思います。
便利さは、緩和だけをもたらす。でも、緊張あっての緩和であると思います。

これが基本にあったら、その他の機会に、ピクニックしても、宴会しても、クルージングしても、寝泊りしても、何しても楽しめるのではないでしょうか? 楽しいことばかりしようとするから、面白さが無くなるのではないでしょうか?

それで、結論は、デイセーリングを、緊張と緩和を持って、試行錯誤と工夫をもって、集中してやりましょうという事です。それが簡単にできる時代になりました。便利には感謝です。後は、その気になるかどうかです。

核たる面白さがある事によって、ヨット全体を、あらゆる方法で楽しむ事ができるようになるのではないかと思う次第です。それには、デイセーリングが一番だと思います。そう思って、デイセーラーとパフォーマンスクルーザーを扱うようになりました。

次へ        目次へ