第四話 セールの角度と形状

セーリングにおいて動かすのは舵とセールです。セールは角度と形の調整という事になります。それだけではあるのですが、これが難しい。操作が難しいのでは無く、どういう時にどれだけの調整をするのかが難しい。それも、ヨットの性能によっても異なりますから、自分のヨットに合わせた調整という事になり、経験が物を言う。それを会得した人は、別のヨットに乗っても調整ができる。全てはバランスにあると解るからです。セールだけでは無く、全体を見ているからです。という事は、自分のヨットを乗り込む事で、それを手にする事ができる。

でも、他のヨット、違う性能のヨットに乗った時、その違いが解ります。あるヨットは早めにリーフしないとバランスが取れないとか、逆に、この風でもフルセールで走れるのかとか、セール調整はセールだけの事では無く、全体のバランスの上に成り立っていますから、その全体は感覚として体に感じられます。ですから、あるひとつのヨットを十分に乗り込む事は大事な事なんだろうと思います。

さて、セールは角度と形状です。それを支えるのが船体ですから、船体の動きを感じながら、バランスを取りながらセール調整という事になります。

まずは、自分の意図。風の吹いてくる角度に対して、風向が変わっても、同じ角度になるように舵取りをして走るのか?そうすると、風がヨットに対して吹いてくる角度はいつも一定の角度という事になります。角度が一定なら、セールの角度も一定になります。風速が変化しようが、しまいが、セール角度は一定です。

或いは、風向は変わっても、走る角度、コンパスで言う角度を変えないという意図を持った場合、ある一点に向かって、風向の変化に対して、ヨットの走る角度を変えないという場合、こういう場合は、風がヨットに対して吹いてくる角度が変化します。という事は、風向が変われば、それに対して
セールの角度を変える必要があります。

という事は、このふたつのどちらで走るか、今走っているのか、これがきちんと意図されなければなりません。どっちつかずでは、セール調整のしようが無い事になります。これは、まずある一点の
目標点を決めて、そこに向かう事を意図します。その意図さえ決まれば、簡単です。その点が、直接ストレートに走って狙える範囲にあるなら、そこに向かって真っすぐ舵取りをして、変化する風向に合わせて、セール角度の調整をします。しかし、ヨットが直接狙える範囲に無いとしたら、これは上りになりますが、できる限り目標点に近づく為に、上り角度を重視し、風向が変われば、それに合わせ舵取りをして、できるだけ上り角度を稼ぐという走り方になります。このどちらであるかを、まずは決めて、意識して走る事になります。

上りの場合、ヨットが走れないデッドゾーンが風向から左右に45度づつぐらいあります。これがヨットを面白くしている要素でもあると思います。目標点に向かってストレートで走れるなら、ただ、セール角度を調整するれば良いのですが、上りはちょっと複雑になります。それだけに臨機応変の対応が必要になります。

角度を稼ぎたいとは意図しているのだが、例えば、風が弱いとか、角度を稼ぐ為に上れば、スピードが落ちる。スピードをある程度確保して走るには、少し走る角度を落とした方が速くなる。そういう特性があるものですから、風が弱い時は、上り角度をちょっと犠牲にして、角度を落としてスピード確保を優先するか?そういう判断が必要になります。それが面白いところです。

波がある時もそうですね。波にぶつかってスピードが落ちる。そういう時はパワーがほしい。上りぎりぎりで走って、十分な風がある時は良いのでしょうが、風が弱いとスピードが、波にぶつかる度に落ちるとするなら、角度を落として、パワーをつけてと考える。

さらに、上りにはタックが必要になる時があります。それは障害物があるから、何かを避ける為という事もあるでしょうが、それ以外に、例えば、目標点があり、風向があり、その風向が変化しますから、右からアプローチした方が角度を稼げるのか、或いは、その逆か?それは目標点と風向の角度を意識して観察していなければなりません。風向がどんどん変わって、それに合わせて舵を操作する時、風向変化によって、目標点に、より角度を稼げる状態になるならOKなのですが、その逆で、目標点からどんどん角度が離れていくなら、左右イーブンから、さらに不利な方向にシフトするなら、その時点で、タックして、逆方向からのアプローチする方が有利になります。

上りは、このように臨機応変の判断が必要になります。これは面倒くさいでしょうか?そうかもしれません。こんな事を考えなくても、セーリングをする事ができます。でも、このゲーム性を取り入れる事で、単なるセーリングが面白いゲームになります。しても良いし、しなくても良い。その時のオーナー判断ですが、でも、やれば面白さを感じる。最初は面倒かと感じたりしても、あえて、やってみますと、それに慣れてきますと、それを自分の物にできる。ゲーム化できる。

何となくセーリングする事もあるでしょうが、時には、ヨットを出して、ある一点を決めて、そういうゲームをトライしても良いのでは無いでしょうか?解ってくれば、面白さになります。そのある一点が決まれば、そしてその時の風向はどうか、それを観察すれば、右からアプローチした方が良いか、左からかが判断されます。ゲーム開始です。その後の風向のシフトによって、どんどん変化していきます。

上り以外は、ストレートに目標点を狙えます。ならば、舵は真っ直ぐ、できるだけ無駄無く、その方向を目指し、風向が変わるに合わせて、セールの角度を調整する事になります。もし、風速は変わら無いとしたら、セールは角度だけを変えたい。セール形状を変えずに。

メインシートを引いたり、出したりしますと、セール角度は変わります。でも、形も同時に変わってしまう。これではいけませんので、シート操作だけではこれができないので、他の艤装を使う。

メインシートトラベラーはその為にあります。トラベラーの幅までは、メインシートを操作せずに、トラベラーでメインシートのブロックを左右に動かせば、形を変えずに、角度だけを変える事になります。そのトラベラーの幅の範囲を超えて角度を変えたい場合、メインシートを出す。メインシートを出すと角度は変わるが、ブームが上側にも上がるので、形が変わります。では、ブームが上側に行かないようにすれば良いわけですから、ブームバングを引いて、ブームの高さが元の位置になるようにすれば良いという事になります。これで、トラベラーを超えた範囲の調整ができる。

風が弱い時、上りで、スピードを稼ぐ為に角度を落とす。シートを緩めたのでは、セール形状も変わる。ブームが上にも上がって、リーチが開いて、風も逃げる。ならば、トラベラーで落としてやれば、角度は変わっても、形は変わら無いという事になります。そしてスピードが出たら、もう一度上って、それに合わせて、トラベラーで引き上げる。

セール形状を変えないで、角度だけを変えたい時、トラベラーとバングを使えば、それが簡単にできます。逆に、風が強くなって、角度を変えずに、セール形状を変えて、風を逃がしたい時なら、バングを緩めれば、ブームは上に上がって、リーチが緩んで、そこから風が逃げていくという事になります。そこらあたりのコンビネーションを考えたら、どういう操作が必要になるかが解ってきます。
要は、ブームの左右の角度と上下の位置調整という事になります。

メインセールはこういう艤装がありますから、調整がし易いのですが、ジェノアはこうはいきません。
シートとトラックの前後移動しか無いからです。シートを引けば、セールは内側に寄ってきますが、それもマストを支えるステイにくっつくまでが限度です。メインセールのように中央までは引けません。それにシートを出せば、必然的にセールは上にも上がります。ですから、上りには良いのですが、走る角度を落として走る場合は、メインセール程、調整ができません。トラックの前後調整は、
ジェノアのフットとリーチのテンション調整という事になり、ブロックを後部側に下げれば、リーチが開く。逆に、前側に移動させればリーチは閉じて、フットが緩む。セール角度という意味では、あまり自由度はありません。そこで、スピンやジェネカーの出番という事になります。

長くなってしまいましたが、要は角度と形状。それをどういう意図の元でどう調整するか、艤装も含めて考えますと、概要はつかめます。そこに意図があってこそのゲームという事になります。これらをしなきゃ走れないわけでも無いし、いい加減でも走れます。でも、意図を吹き込み、角度と形状を考える事でゲーム性が高まります。そのゲームをするか、しないか?

そのゲームをするのにとっても操作が難しいなら、特にシングルなら面倒くささが大きくなるかもしれませんが、これがデイセーラーなら、操作はずっとしやすくなる。セーリングを遊ぶには、ゲームするには、実に良いと思っているんですが?

次へ        目次へ