第五十三話 基本

何を習得するでも基本が大事といわれます。そして、基本というのはとっても地味なもんです。地味ですから、面白くは無いので、ある程度慣れると、その後はあまり意識しないかもしれません。しかし、そこをどうするかによって、やってる事の質のレベルが違ってくるように思われます。同じようにやっていても、一方はきちんとしていて、もう片方はラフだったりします。少しの差なのでしょうが、そこが先々の面白さの違いに、段々なってくるのではないか?あるプロの演奏者、今でも毎日、何時間も基本を練習するとか。そこから派生する新たな可能性もある。でも、やっぱり基本は退屈。だから、しっかり身につける人とそうで無い人の差が出るのでしょう。

遊びだから、そこまで真剣に考える必要も無い、勝手であります。でも、やっぱりきちんと基本を練習しておかなきゃな〜と感じる事があります。いろんな状況に備える為にも。そういう意味では、少し慣れてきますと、どこかに行きたくなる気持ちも解りますが、デイセーリングでそういう基本的な事をもう一度じっくり取り組んでみるのも良い。そういう気持ちで乗りますと、単純なセーリングにも
面白さを発見する事があります。何気なくセーリングしている中にも、気持ちが集中してくる事があります。何もそこまでと思うかもしれませんが、集中できるというのは、面白い事、何にしても集中できる時間というのが最も充実しているのではないか、と思うわけです。ですから、何をするにしても、きっかけは何であろうが、何かの理由で集中できると、実に面白さを感じます。そうなると、基本さえも遊ぶ事ができる?

基本は何も操船に限る事でも無い。どれが、何の役目をしているかきちっと解れば、何かがあった時にその対応が簡単にできる。その構造がどうなっていて、どういう働きをしているかが理解されていれば、不具合があった時には、その役目さえできれば良いので、違う物で代用するという事なんかを考えられる。装備をこうやって使うという事は誰でも解りますが、どうなっているか、こうやるとどうなって、こうなるか、何故そうするのか、そういう事を自分で考えてみるのが良いと思います。
幸いヨットの装備品は多くが、見て理解できる。ひとつひとつの役目が解ったら、他の装備とのコンビネーションもあるので、全体的な理解も必要でしょう。木を見て、森も見る。

調子が良いという時、それは集中できている時でしょう。最初は意識的にでも、今日はこうするという気持ちが必要かもしれません。しかし、徐々に、それが当たり前になってきて、簡単に集中できるようになる。プロというのは、何にしても、この集中力が違うのだろうなあ〜と思います。プロになろうと言うわけではありませんが、アマチュアだって、うまい方が面白いし、腕が上がっていくのを嫌う人は居ないでしょう。どのレベルまで到達しなければ、という事は全く無いわけですが、より長く集中できれば、その分充実感も長くなる。それが面白さなのではないかと思うわけです。

何でも基本が大事と言われます。全ては基本からの派生なのでしょう。そうなら、もう一度、自分のセーリングをじっくり観察してみる事も何らかの始まりのきっかけになるやもしれません。

次へ       目次へ