第三十七話 スポーツ化

これから面白い、注目されていくのは、セーリングのスポーツ化だと思います。キャビン、キャビンと騒いでいたのも、もうそれ程ではなくなっていく。そこそこあれば充分、それよりセーリングをいかに面白く楽しめるかが注目されていくと思います。そういう方々が増えてくる。

大きなヨット、小さなヨット、サイズに関わらず、セーリングが面白い。レースじゃないからレーティングに制限される事も無く、快走を簡単操作で味わえるヨット。これが面白い。これはヨット文化が進み、ヨットのおもちゃ化の傾向でもある。

キャビン、キャビンと騒いでいた頃は、ヨットは大変な物でした。すごい物という感覚。それに慣れてくると、面白さがほしくなり、おもちゃのように簡単に扱えて、しかも快走できるヨットとなっていく。
つまりは、自慢するところが変わっていく。キャビンの天井が低い?だから、重心が低くて、良いんだという具合です。何も無い、シンプルさが、また良い。ヨットが全てでは無い。いろんな中のひとつである。そう考えると気軽になれる。おもちゃですから、自分のコンセプトを充分に反映させることができる。だからこそ、もっと面白くなる。そうなる為には、浸透していなければならない。そして、実際そういう傾向が出てきたと思います。面白いものは、ある程度浸透しないと出てこない。

一軒目の家は、いろいろ生活のスタイルに合わせて造る。しかし、別荘なら遊ぶ事ができます。ヨットもようやくそういう傾向にある。2艇目を持つわけじゃないが、そういう遊び感覚をもっと取り入れる事ができるようになってきた。実際、遊び物ですから、最初からそういう感覚は必要だったのですが、なかなかそうは行かなかった。それが浸透していくと、そういう事ができる人達が出てくる。それが今からの傾向ではないかと思います。

そのヨットの特徴は何か?その特徴は自分に何を与えてくれるか?それが明確になる時代です。今までは、一見何でもできそうなヨットが良かった。でも、これからは、このヨットはこういう特徴ですという明確なコンセプトでオーナーも見る目が違ってくる。そういう流れが、これからの始まりかと思います。

そこで、そのひとつがセーリングのスポーツ化です。スポーツとして遊ぶという事です。レーティングは関係ないので、面白いヨットができる。時々、レースしようと思うなら、同じヨットでやるワンデザインです。独自のルールでやる。アレリオンなんかはスピン使用禁止がレースのルールです。何も既定のルールに捉われる事も無い。

これからは、楽にシングルでもショートハンドでも操作ができて、抜群のスタビリティーと高い帆走性能、簡単に快走ができるヨット、それでスポーツして、遊んで、アクティブで、エキサイティングで、
それで、どっぷり浸かるのでは無く、他のいろんな活動もやる。野球したり、サッカーしたり、釣りに行ったり、テニスやサイクリングやドライブに行くのと何ら変わらない。そのやってる瞬間を目一杯楽しむ。これは浸透しないとそうはならないと思いますね。

このスポーツ化の他にも、例えば、徹底的に美しさにこだわるとか、クラシックにこだわる、艤装にこだわる、モダンにこだわる、サイズにこだわる、旅にこだわる、いろいろあります。今までは、何でも無難にこなせそうに見えるヨットが良いと思ったのが、自分の好きなこだわりを深めていく。そういう風に変わっていくような気がします。何故なら、ヨットが浸透していきますと、自分とヨットとの関わりが見えてくるからだと思います。すると、どういうのが最も自分にとって面白いかが解ってくる。どんな使い方をしますか?と聞きますが、ヨットが浸透しないと解るものでは無い。ヨットが全体に浸透していきますと、今度は誰でも、自分のスタイルが解るようになる。

次へ          目次へ