第七十五話 似たもの同士

コンセプトごとに、その同じコンセプト内のヨットならば、だいたい似ています。幅や広さや重心、構造も似ています。微妙な違いはあれど、同じ処で競合しているわけですから、似てきます。従って、価格も似てきます。それは、そのジャンルのマーケットに従っていきますから、当然そうなっていく。

そこで、ジャンルの違うヨット同士を比べるのはなかなか難しいです。数学的にパフォーマンスを調べて、比べる事は可能ですが、その差異をいくら眺めても、だいたい目的が違うのですから、比べるのはナンセンスかもしれません。逆に、同じジャンル内でのヨットの比較であれば、そうそう詳細に渡って比較する必要も無いかもしれません。何しろ、似たもの同士ですから。

という事で、まずはジャンルを決めます。旅かレースかセーリングか?どれを主体にするか?シングルかそれ以上か?旅もするが、レースもするし、デイセーリングもする。でも、どれが最も面白いか?

当社はデイセーラー推進派ですから、デイセーラーが最も面白いと思っています。デイセーラーはどれも、セルフタッキングで、シングル仕様で、幅はスリムで、フリーボードは低く、バラスト重量が重い。内装もいろいろあるけど、だいたいみんなシンプルで、キャビンよりもデッキ上の方を優先して、セーリングを優先している。そういう似たもの同士だから、あまり細かい点を気にせずとも、見た目の美しさとかでも良いかもしれません。

但し、似たもの同士でも、セーリングパフォーマンスは違います。だから、デイセーラーとして言える事は、見た目の美しさとパフォーマンスで考える。そうしたら、間違う事は無いと思います。見た目の美しさは重要な要素だと思いますが、あくまで個人の主観ですから、理屈で言える事はありません。感性で判断します。でも、パフォーマンスに関しては、これまでの計算式で把握できるかと思います。

デイセーラーはセーリング主体ですから、セーリングを考えます。でも、クルージング艇なら、用途が違いますから、居住性とかで考えます。レーサーだったらスピードとレーティングという事になりますか。似たもの同士を比較して考える時、その主体となる要素の違いを考えれば良いかと思います。似たもの同士なら、構造や工法、長さ、幅、スタビリティー等々、似たようなものかと。だから、ジャンル別に分けて考えれば良いかと思います。細かい違いはあれど、そう大きくは違わないと思います。

一般的に、専門的な解説やら、数式やら、いろんな説明がなされますが、それらは、ヨット全体に通じる普遍的な解説として行われる事が多く、それはサイズやジャンルを超えた比較を可能にするものです。普遍的で無いものは採用されないかと思います。でも、それでは、なかなか解りにくかったり、データ不足だったりします。そこで、同じジャンルの似たもの同士に限った話しであれば、その比較においては、もっと解りやすくなりはしないか? だから、それぞれのジャンル内において、独自に検討すべき要素があり、それは、同じヨットとは言え、他のジャンルには通じないと言いますか、不足と言いますか、或は重要では無いと考えても良い。それで、ジャンル内独自の要素として捉えてはどうかと考えています。

次へ      目次へ