第五話 概要

ピクニックセーリングであれば、別に難しい事考えなくてもセーリングはできるし、好きな方向に適当に走れば良いわけです。操作するのは、舵とジブ/メインの各シートのみでOKです。他のロープは触らないで良い。実に簡単です。そこに、偶然にも良い風が吹けば、快走感を味わう事ができます。

つまり、これは乗り手側の意図はあまり無く、その時の風頼りという事もできます。もちろん、どんな高度なセーリングにしたって、風頼りである事には違いないのですが、そこに乗り手の意図を増やして、いかにコントロールするかを考えます。微風の時、強風の時、どのようにセーリングしようかという意図こそが面白さだろうと思います。つまり、ピクニックは楽しさであり、複雑系に入るというのは、面白さなのだろうと思います。

セーリングの種類は二つ。そのひとつは風に向かって走る上り、これは目標点に向かって直接走れないので、ジグザグコースを取りながら目標物に近づく。よって、上り角度とそのスピードが重要になります。もうひとつは、目標物を直接ストレートに狙える、上り以外のセーリングです。 セーリングは基本的にこの二つのセーリングとなります。

これを意識して走りますと、セーリングに自分の意図が生まれてきます。今、上りで角度稼ぎなのか? 或は、ダイレクトに目標物を狙っているのか? これはピクニックセーリングでは考えないかもしれませんが、一歩進んでセーリングしますと、そこに意図が生まれます。

レースでも無いセーリングに、こういう事を意識して走る必要は無いかもしれませんが、でも、こういう要素を取り入れると、セーリングに意図が生まれ、それが面白さに繋がっていくかと思います。

例えば、正面から吹いてくる風に対して、目標点が右側にあれば、右側からアプローチした方が効率的です。これに対して、左側にいきますと、上り角度的に目標物から離れてしまう。ですから、できるだけ右側からのアプローチを長く取る事になります。ところが、風向は変化するので、風向が右側に変わって行って、目標物が風向に対して左側に移ってきたら、タックして、左側からのアプローチを取ります。ここに、タックするタイミングが出てきます。それは自分の意図でもあります。

風が弱い時は、故意に角度を落として、角度は犠牲にするものの、スピードアップを図る。これもオーナーの意図になります。スピードと角度の兼ね合いを図ります。或は、ヒール角度が大きすぎる場合は、セールを操作して、パワーを減じるわけですが、シートを出す以外にも、いろいろな方法があります。

上り以外のセーリングでも、風向変化に対してセールの角度を調整し、風速に対してセールの形を調整する。舵は目標物に対して一直線です。

つまり、上りでは、風向変化に対して、舵で追随していく事になり、風速変化は、セール形状を調整します。上り以外では、風向変化に対してはセールの角度で調整し、風速変化はセールの形状調整で対応、舵は目標物にダイレクトに狙う。

これらが解った処で、どのように調整をするか? もちろん、この対応をジブとメインのシートだけで対応しても構わない。まずは、セーリングを意識した処で、そうやっても良いかと思います。そこに慣れてきたら、それ以外のロープ操作を1本加える。そうしますと、加えた操作の作用を考える事になりますから、セーリングが少し緻密さを増します。そうやって、また1本づつ加えていきますと、全体が緻密になり、という事はそれが自分の意図を加える事になり、最初のジブとメインのシートだけの操作の時とは全然違ってきます。

セーリングはそんな小難しい事を考えなくてもできますし、いろいろ操作をして、より繊細なセーリングを味わう事もできます。そして、その繊細さは、自分の頭の中にあり、それを感じる心に影響を与え、よって感じる処が全然違ってくる。やればやるだけ複雑さが解りますが、その分、それが面白さとなってくると思います。それは多分、自分の意図をより多くセーリングに反映させる事になるからだと思います。意図が多い方が面白さを増し、意図が少ないと、面白さというより、楽しさを求める事になると思います。

それで、ピクニックと意図の多いセーリングと、時に応じて、使い分けて楽しんではどうかと思います。それが意識的に行われれば、幅広いセーリングを楽しめるのではないでしょうか?これまでのセーリングにちょっとだけ新たな意図を加える。

次へ      目次へ