第三十六話 緊張感

レースに参加しますと、本気度がぐんと上がります。皆さん真剣になります。例え、重いヨットで参加している方でも、あのヨットには負けたくないとか、そういう気持ちがわいてきます。それで、そこに漂うのは緊張感です。

この緊張感は良い緊張感です。それを楽しんでいます。面白さはこの緊張感にあると思います。事情が変われば誰でも緊張感を持ちますが、多くの場合は環境的事情による緊張感になります。ですから、レースという環境が緊張感をもたらす事になります。

では、普段のセーリングにおいてはどうか? 緊張感が足りません。だから、のんびりだったりします。ピクニック的だったりします。しかし、そこに風が吹いてきて快走を味わえそうだったら、一気に緊張感が増してくる。これも環境のなせる技です。

そこで、何とか偶然任せの緊張感を待つのでは無く、自分からこれを創れないかと思います。もし、それができるなら、いつでもセーリングを楽しむ事ができます。それで、以前書きました部分的セーリングというテーマを設けて、まずはそこだけ意図的に真剣に集中して、緊張感を高めてセーリングをしてみる。

そこに面白さが発見できるか? 多分、緊張感が高まっていたなら、例え良い風で無くても、普段とは違う何かを感じ取れるかもしれません。それを何度もやってみるとどんどん解ってくる。緊張感を楽しむ時ですね。

面白さが無いのは、この緊張感が無いからではないかと思います。そして、この緊張感を味わうと、しかも意図的に味わうと、その後の緩和も味わ得る。何にしても、オンとオフ、メリハリ、そういうものがあった方が良い。互いに相乗効果が現れるので、両方を楽しめます。

お弁当もってピクニックに行っても、その中のわずかな時間でも、緊張感を創る事を試みる。それもできるなら、高い緊張感、これは集中力ですね。それに慣れると、当たり前のように、緊張と緩和をコントロールできるようになるのではないでしょうか?これが面白さの秘訣ではないでしょうか?

とは言いましても、微風に緊張感を創るのは難しい。これは最も難しいセーリングかもしれません。
ならば、微風用セールを。或は、意識して、解ったうえで、帰る事もあります。できれば微風も何とかしたい処です。

最近ですが、シングルハンドの方で、微風用としてセールを考えられる方が増えてきたような感じがします。強風なら、ジブとメインで良いが、微風となるとどうにもなりません。そこで、軽〜いセールを造って、微軽風用対策です。これは大きなセールになります。しかし、微軽風ですから、どうにでもなる。ただ、吹き始めたら、すぐに下ろせるように、或はファーリングなら巻取れるようには考えておく必要がありますが。

兎に角、いかに緊張感をコントロールできるか? 慣れない時は自然に緊張します。しかし、慣れてくると緊張感が薄まっていきます。これは次のステップに進むサインですね。そのサインを放ったらかしにしますと、退屈感が忍び寄る。気がつかないうちに。これは危険のサインです。これにも気がつかないと、いつの間にか乗らなくなります。そして久しぶりに乗ろうと思ったら、あっちこっちにトラブルが出たり。これも危険のサインです。サインを敏感に捕まえて、どう対処するのか?やっぱり意識的で居る事が重要ですね。解ってやる、或はやらないと決める。これなら納得です。でも、気がつかないうちにというのが困ります。

次へ      目次へ