第三話 セーリングを遊ぶ

キャビンじゃなくって、旅でも無くて、セーリングそのものを遊ぶ。それは、風を見て、舵を取って、セールの角度を調整して、またその形にも試行錯誤をしながらベターを目指す事になります。それが風と調和して、何とも良い気分。

セーリングはアナログ式で、しかも、いろんな要素が単独であるわけでは無く、みんなが影響しあいます。ですから、本気で取り組むならば、その追求は奥が深い。よって、そこから得られるフィーリングも奥が深い。

競争では無いにしても、速いのは気持ちが良い。ですから、スピードを目指す。より速いスピードになれば、それは調整がベターになったと言って良い。ただ、速いだけが全てでは無いので、全体のバランスも見なければなりません。そうやって、少しづつでも理解が深まると、それだけ深いセーリングの味わいを得る事ができます。

そしてどんどん馴染んでいきますと、ヨットと自分の一体感みたいな感じを得られるようになります。走らせるに、もう自由自在です。自信も溢れてくると思います。しかし、それでも尚、その奥のレベルの高いセーリングもある。それがセーリングに飽きない所以でしょう。知れば知るほどに上が見えてきますから。

セーリングを遊ぶというのは、楽に、便利にという観点とは異なります。操作はしないで良いより、した方が面白い。各操作が楽にできるというのは重要ですが、この楽は操作しないで良い楽では無く、楽に操作するです。そうなりますと、舵を握って、様々な操作をします。そして、その反応が現れ、それは目で見た観察もあれば、体で感じたフィーリングもあります。

頭脳を使って、体を使って、心も使う。刺激があると言い換えても良いです。だからこそ、面白いのではないでしょうか? しかも、それがどんどん変化していきます。それらを経験していきますと、知識が増え、技術はレベルアップし、感覚もより繊細な事でも感じ取れるようになれる。だから、ますます面白い。

ヨットを遊ぶというのは、長期間を想定しますから、その長期間を飽きずに、面白さを得ていくには、どこかに変化、成長が続かなければなりません。それで、セーリングにはそれがある。ここが大事な処です。

誰かが細かな、繊細な調整をした。そんな面倒くさい事? でも、その調整をした本人には、その調整によるリアクションが感じ取れる。だから、調整が大きいか小さいかは問題ではありません。解るかどうかが問題なのです。解らない調整には意味が無いかもしれない。でも、解ろうと集中力を発揮し続けて、徐々に解ってくる。それがレベルアップですし、面白さでもあります。解かれば解るほどに面白さが増えていきますから、もっとという事になります。

この好循環に入る事が先決で、まずは、セーリングに興味をもって、上手くなりたいと思う事ではないかと思います。そして続けていけば、この先は全く違うセーリングを味わっているでしょうね。動けば良いのとは違います。遊びながらできるんです。ちょっと意識をセーリングに注ぐ。それだけです。勉強も必要ですね。でも、大人の遊び、趣味とは、快楽だけでは飽きてしまう。求めて得られる快感は別物ですから。快楽は否定はしませんが、瞬間的で、長続きしません。だから、快楽を求めるより、快走を求める。その方が面白い。そうしたら、快楽も面白さも両方得られます。大人の遊びは知的です。

次へ      目次へ