第六話 自分のヨットを知る

自分のヨットのデータを再認識してみては如何でしょうか? 全長、水線長、幅、吃水、バラスト重量、メインセールのセール面積、ジブのセール面積、これらは仕様書に書いてあります。この事を知った上で、微風でどの程度のスピードが出るのか? 上りから下りまで。強風ではどの程度までフルセールで走れるのか? また、リーフしたら、どの程度まで行けるのか?

また、舵の具合はどうか、加速感はどうか、反応の具合はどうか? まるで、自分のヨットを調査するかのように。自分のヨットってどんな性能なんだろうか? そういう意識を持って走らせても良いんじゃないでしょうか?

セーリングして、良く走るとか、もっと走らないかなとか、そういう結果だけを追い求めますと、求める風が自由にならない限り、不満も残ります。だから、結果を求めるのでは無く、微風だったら、どの程度まで走れるのか? 自分の工夫次第でもっと走らせる事はできないかと考える事もできますし、強風だったら、フルセールでどこまで行けるか? 工夫次第では、それも伸ばせないかとも考える事ができます。

そうすると、吹かないから嫌、吹くから嫌、という気持ちを持たなくて済みます。その結果、もっと広範囲に遊ぶ事ができるのではないでしょうか?

さらに良い事は、自分のヨットに意識が向いていますから、自分のヨットをより良く知る事ができて、どのように走らせるのが、このヨットの得意な処、というのも解ってくる。そのヨットの性能が高いか低いかはあるでしょうが、そういう判断をする前に、良く知るというのは、今後のセーリングを考えても良い結果をもたらすのではないかと思います。

データによる数値と、実際のセーリングを照らし合わせて、どこをどうすれば、どう変わるのか? そういう事を考えるデータにもなると思います。解ってくると、そういうのも面白さとして捉える事ができるようになると思います。

どうせ、ヨットやるなら、セーリングを満喫したい。セーリングやるなら、いろんな事を知りたい。そしてそれが自分のセーリングの成長を促す。その成長を感じていくのはとっても面白い事だと思います。そして、感覚的にどうかというより、データとして、数値で表してみる。

さらに、数値以外の事もだんだん解ってくる。感じですね。大事な処です。

性能がどうあれ、まずは、自分のヨットを知りたい。それが堪能する事ではなかろうか?吹けば、どんなヨットだって、そこそこは走る。走るか走らないかでは無く、どのようにという処まで踏み込んではどうでしょうか?

結局、セーリングを楽しむというのは、自分のヨットの性能を楽しむ事、そして自分の技量を楽しむ事では無いでしょうか? 知る事こそが、それを堪能する事ではないでしょうか?風を楽しむのでは無く、風を手段にして、ヨットを楽しむ。そう考えれば、いろんな場面を楽しむ事ができるようにならないでしょうか?

次へ       目次へ