第九十一話 操作することの面白さ

ヨットは乗って、走らせて遊ぶ乗り物です。できるだけ何にもしないで楽なのが良い、と言う様な傾向がありますが、そうではありません。操作する事は面白さを生み出す事になります。だから、オートマチックよりマニュアルの方が面白いのです。操作して、その変化を味わうのです。

でも、難しい操作なら、余程詳しい人でないとできなくなる可能性もあります。本来の性能を発揮させるには、難しい操作を要求するヨットも確かにある。しかし、それは一般的ではありません。だから、操作を楽しむも、簡単操作である必要があります。

もちろん、難しい面もあります。どの程度出せば良いか、どのようなセール形状が最適か? 等は、なかなか手強い。だから、そこは徐々に学んで行く事になります。それで、適切な形状で無くても、ちゃんと走ってくれるのがヨットでありまして、調整がうまくなればなるほど、セーリングはベターに変化する。簡単なんですが、難しい。難しいから長く続けられる。

メインシートとジブシートは誰もが操作します。これに加えて、トラベラーのコントロール、バング、カニンガム、バックステー等を適宜に調整します。どういう時に、どのシートをどう調整するか? それはひとつひとつ学ぶ必要がありますが、まずはそれを操作して、その変化を確認して、その役目、用途を頭で解って、体でも解るようにします。

しかし、この時点では、各部はバラバラです。でも、そのうち、全てが統合されて解るようになる。全ては影響し合っている。そうすると、もう一段上の操作をする事ができるようになる。

これらのプロセスの変化と同時に、自分の感覚も変化し、より多くを感じ取れるようになります。以前は気がつかなかった事を、今は気付けるようになる。これってとっても面白い感覚だと思います。要は、これこそが、セーリングの面白さなんだろうと思います。

知識も技術も、そして自分の感覚も進化していくプロセス、これがセーリングの面白さだろうと思います。振り返って見れば、マリーナからの出し入れも緊張気味だったのが、風を見て、いとも簡単に出せるようになる。セール上げるのでも、実に簡単に短時間でできる。セーリングにおいても、その状況に応じて、適切な調整ができる。だからこそ、より快走を味わえて、また、感覚もより多くを感じ取る事ができる。

しかし、パーフェクトなんて無いわけですから、レベルが上がれば、その上がまた見えてくる。昔はわからなかった世界が、目の前に見えてくる。永遠の挑戦ですね。

という事で、操作しないのは、操作の面白さを無くす事になります。仮に、操作しないで、結果だけ得たとしたら、例えそれが良い結果であろうとも、その快走感はどうだろう?やはり、我々が楽しむというのは、結果もさる事ながら、そのプロセスにおけるストーリー無くしては減じられる。

いかにやったかが重要なのであって、結果はその後であります。何故、そうなるか? 遊びだからです。結果に左右される事が少ないからです。だから、より楽しむ事ができるんだろうと思います。
つまり、プロセス重視、ストーリー重視なのです。

昔ですが、山登りをしていた時期、麓から歩いて頂上を目指すわけですが、一方で、ロープウェイがあった。頂上にはハイヒールのおねえちゃんなんかも居るわけです。結果は同じです。でも、彼女達は山登りをしているわけじゃないから、それで良い。でも、我々は山登りをしに行ったわけですから、この二つは全く別物なのであります。ストーリーが全く違うのです。セーリングだって同じですね。何を楽しむかの違いです。 

次へ       目次へ