第七十三話 観察

ある程度までなら誰でもすぐにヨットに乗れるようになります。取り敢えず行きたい方向に走らせる事はできます。そこから慣れて、ピクニックを楽しみます。しかし、時に、観察力を高めて、できれば集中して徹底的な観察をしてみる。それは目で観て、肌で感じて、体で感じる。今の走りが良いかどうかは別にして、今の状態を観察して感じてみる。

そういう事を続けていきますと、観察力が高まるし、感覚も鋭くなります。集中力も鍛えられる。それが最も重要な処なのではないかと思います。ただ、何となく乗っているのとでは全然違います。
得る情報量が全然違います。セーリングのベテランは何が違うかと申しますと、同乗しながらも、得る情報量が多い。よって、操作も違ってきます。情報が少ないと、操作する意図も生まれませんから。

そこで、まずは観察であります。ピクニック中、仲間とみんなで楽しんで、ワイワイやってるような時は、なかなかこれが難しい。自分だけ、ひとりセーリングの世界に入っていく事はできません。だから、シングルの時こそがチャンスです。シングルの時こそ、集中して、観察を試みる。これはもうピクニックではありませんね。

その為の手助けになるのが、風向風速計とスピード計。あれば、客観的観察の手助けになります。各メーターを見ながら、今の走りを良く観察する。体でも感じます。この段階でベターな操作が出来るかどうかは解りませんが、ただ、重要な事は観察している事です。そういう観察を続けていきますと、案外、記憶に残っているもので、観察する事で、多くの事が解ってくると思います。多分、これだけでも、かなり面白さが得られると思います。

観察の目的はより多くの情報を得る事にあります。それに慣れる事もあります。慣れれば、容易に情報入手ができます。微風から強風までのセーリングを観察し続けますと、頭だけで無く、体も記憶するようになると思います。今の走りが良いかどうかでは無く、兎に角観察する事は全ての基礎になるのではないかと思います。

それで、そのうち、これまでの観察で得てきた情報が統合し、いろんな事が組み立てられて、総合的な理解が深まるのではないかと思います。いわゆる解ってくる事が解ってくる。

そして、その後は各部分において、より洗練されたセーリングに少しづつ向かっていく。変化や違いや流れやいろんな事が解ってくるので、少しづつ進んで行けば良いし、それが面白さになるかと思います。全ての動作に意味があり、それを意図して変化させる。その変化にも気付く様になっていく。その時の変化が大きいか小さいかが問題では無く、変化があるか無いか。 変化が微妙であっても、感知出来る人にとっては、変化があるかないかなのだろうと思います。

次へ       目次へ