第八話 用途はふたつ

ヨットの使い方にはふたつしかありません。ヨットをいかに走らせて楽しもうかという面がひとつ。もうひとつはヨットを使って、何かを楽しもうという面です。前者はヨットの基本的特性を目的としています。後者はヨットを手段として何か楽しい事はないかという事になります。

ヨットを走らせて楽しむとしたら、そのヨットの帆走性能が気になります。操作性の良さも気になります。遊ぶ目的がセーリングそのものにあるからです。後者の場合では、操作面では、簡単便利が良いだろうと思いますし、広さや設備の充実が気になる処ではないかと思います。もちろん、クルージングでもセーリングで行くなら、その安全面での走りは気になる処ですが、これはセーリングを遊ぶ事とはちょっと違うかなと思います。走るか移動するかの違いかと思います。

もちろん、どちらが良いという問題では無く、各個人の考え方としてどちらを好みますかとう問題かと思います。これによって、ヨットの見方は全然違ってきます。

デイセーラーはセーリングを遊ぶ事が主たる目的として建造されたヨットです。そして、クルージング艇は後者の方だろうと思います。ハイパフォーマンスクルーザーはその中間に位置します。という事で、選択は簡単な事です。

私は日本人の使い方として最も適しているのは、デイセーラーかもしくはハイパフォーマンスクルーザーだろうと思っています。少なくとも、両方ともに、セーリングという項目が入っている。もちろん、クルージング艇にもセーリングはあるわけですが、でも質は違うだろうと思います。クルージング艇でも、そこそこ吹いて、でかいヨットならスピードもそこそこ出ます。でも、我々が楽しむのはスピードだけではありません。その反応、滑らかさ、機敏さ、スピード以外にも遊ぶ処はいろいろあります。でかけりゃ速くなるのは当たり前ですが、決してそれだけでは無い。

昔ですが、小さなヨットで、波が高く、結構大変だった。やっぱりでかいヨットが良いな〜という方がおられました。それも一理はあると思います。しかし、では、小さなヨットは駄目なのかと言いますと、それはそれで面白さという面を見れば、いろいろあります。結局は、何を遊びたいのか、楽をしたいのか、簡単が良いのか、そういう事では無いでしょうか?大きなヨット、小さなヨット、それぞれに面白さが違う。ただそれだけではないでしょうか?ですから、目的は何なのかを、できるだけ具体的にしなければなりません。またある方は、セーリングならディンギーが最も面白いという方もおられます。

ですから、ヨットの持つ特性はふたつです。どちらに重きを置くのか、どういうヨットライフを望むのか、何をしたいのか、何を想像するのか、そういう事を考えてみれば、選択はたやすくなっていくかと思います。

もちろん、クルージング艇と称するヨットをセーリングを主体にして使う事も考えられます。もちろん、それも可能です。それはそれで、そのヨットの持つセーリング性能を楽しむ事を考えれば良いと思います。まあ、何しろ、セーリング性能が高いヨットは価格的にもちょっと割高でありますから。
まあ、中古艇を考えるときには、少し可能性も高くなりますが。

セーリングを重視しますと、性能が重視され、船体の重量や硬さ等が重視され、それにはコストがかかります。セールも普通のダクロンでも良いのですが、カットの仕方や素材も変える事もあります。速く走るとか言うのは、やっぱりコストがかかってしまう。しかも見えない処に。これが解りにくいかもしれませんが。

要は何を意識しているかにかかっているかと思います。高い帆走性能を持つヨットであっても、セーリングを全く意識して居ないならば、その特性に気づかないかもしれません。逆に、セーリングを意識しているならば、キャビンの狭さに気づかないかもしれません。まあ、これは気にならないと言った方が良いとは思いますが。

次へ       目次へ