第四十話 メインシートトラベラー

この艤装を使うというのは、メインセールの形を変えないで、角度だけを変える時。上りの時で、バングを使わない時。バングを使えば、メインシートだけの操作で事足りる。バングがブームを下に引いているから。という事は理屈的に言えば、、トラベラーは無くても、バングを使えば、同じ操作ができるという事になる。

ところが、バングはブームの前の方で抑えるので、そこにかかる力たるや、かなりなもんです。無理すると、取り付け部が吹っ飛んでしまう。よってトラベラーを使った方が良いという事になる。小さなヨットはセール面積も小さいので、かかる力も小さくなる。よって、トラベラー無しで、アイにメインシートのブロックを接続している。でも、ヨットが大きくなると、そうは行きません。

ブローが入ると、シートで逃がすか、トラベラーを下げるか? 多分、どちらでも良いと思います。でも、だいたいシートの方が操作はし易い。風が弱い時は上る角度も少し落として走る。そういう時はトラベラーを落として、スピードが上がったらトラベラーを引き上げる。シートでやると、リーチが開いてしまう。風が弱いならバングを使っても良いという理屈にもなりますが。

そんなこんなの理屈を頭に入れておく事は重要かと思います。習うより慣れろと言います。外国語を学ぶ時の文法みたいなものかと思います。文法を無視して、実践で慣れて、習得していく方法もあるかもしれないが、それには相当の実践期間を要求するし、やはり理屈は抑えていた方が良い。最初は考えながら操作をします。しかし、慣れれば自動的にやれるようになる。自動的になれば、そこに頭を使わなくて良くなり、その分、感覚に集中できるから。そうなると、より感じる事ができて、より面白さが増える。

だから、あらゆる艤装において、その理屈を習得する事は重要です。まずは頭の中だけでも覚える。それで、実践して慣れていく。慣れると、ある人は一旦忘れろと言います。理屈で硬直した頭を、もう一度柔らかくする為。実践においては、理屈通りに行かない事もある。でも、完全に忘れる事なんて無理ですから、少なくとも、理屈だけにとらわれない事が重要なのかもしれません。すると、出てくるのは応用が効く事になる。

ある艤装の理屈は、他の様々な艤装から独立して作用するわけでは無く、複雑に絡み合う。よって、一旦忘れる事で、現象の原因や作用を特定の艤装で考える事無く、全体の絡みとして見る事ができるようになるという事ではないか?

真剣にやればやる程に、セーリングの奥深さが見えてくる。自分の下手さかげんも解ってくる。それだけに、長い期間を要する。という事は長く遊ぶ事ができる。

理屈を覚えて、習得し、また覚えて習得し、それを続けて、習得していった分、感覚を鋭くさせて、それによって、より観察力を上げて、そうなると判断する力がついてくる。すると、操作がまた上手くなって、その分、また感覚も鋭くなっていく。すると、また気がつく事も多くなる。うまくなっていくというのは、そういう事かな。だから、セーリングの質は、乗り手の感覚も影響していく。良いヨットに良い乗り手、これで、セーリングは変わる。ヨットは選択しなければならないが、乗り手は自分次第で上手くなれる。ヨットは簡単には変えれないが、自分の腕は変える事ができる。面白さも自分次第という事になりますか。でも、良いヨットは、乗り手にその変化をより伝える事ができる事も確か。

考えてみれば、メインシートとブームバングは同じものだな。 

次へ       目次へ