第十六話 風を逃がす

風が強くなってきたらリーフをします。しかし、その前に、セールを操作して風を逃がす。どこから逃がすかは、セール上部をひねって、上部から逃がす。それで、ジブはトラックのリードブロックを下げれば、フットにはテンションがかかるが、リーチ側にテンションが緩む。よってひねりが入って、そこから逃がす。走るのはセールの下部。そこは風向に角度を合わせておく。

メインも理屈は同じです。ブームを少し上に上げれば、リーチが緩む。それを、角度が変わらないようにして上げる。だからバングを使うか、メインのトラベラーを使う。

おっと、その前にバックステーを引いて、セールをフラットにしなければ。それでも駄目なら、セールをツイストさせて風を逃がす。それでもなら、リーフする。

ジブはファーリングですから、巻けば良い。多少、セールカーブに難が出てきますが、それは仕方無い。だからこそ、ファーリングにするなら、小さなジブにして影響を少なくして、その代わりメインセールを大きくする。これも理屈にかなっています。

風向風速計とスピード計があれば、何ノットの風の時に、どういう具合の走りになるかが一目瞭然でありますから、実に役にたちます。目安ができます。何ノットの風速で、何ノットのボートスピードが出るか?そして、風向に対する角度も解る。そんなこんなで、自分のヨットの性質も解る。だから、どんくらい吹いたらリーフしようかなと解る。

これらが解ると、すべき行動が解る。普段から意識しているから、操作が解る。後は、どれだけ洗練させていくかでしょう。そうこうしているうちに、自分の操作の動きも無駄が無くなり、最小限の動きで適切な操作ができるようになる。そして動きはなめらかです。

そうなってくると、今まで気づかなかった微妙な変化も感じられるようになる。だから操作はもっと微妙さにまで及ぶ。その変化が解るから。人とヨットに一体感も生まれてくる。そんなセーリングに憧れます。

逆に、風が弱い時はより多くを取り込みます。セールは大きなカーブをもたせます。カーブが大きい方が、揚力は高まる。しかし、風が強い時は大きなカーブを風が追随できなくなってしまう。だから、適切な風力に対して、適切なカーブがある。大きなカーブに風が追随したとしても、上りではヒールの問題も出てきます。ガンガン走っているようで、実はどんどん横流れしていたりとかもある。

最近ではGPSを見れば、どの程度横流れしているかが解ります。ヨットのコンパスの方位と、GPSの方位が違う。その差が大きいと横流れがひどい。

風と遊ぶというのは、風の方向と強さに対して、どういうセーリングができるかという事になる。だから、計器等を使って、その事を明確にできる。これはとっても参考になります。意識したセーリングができる。そうすると、うまくなるのも早くなる。セーリングをスポーツするというのは、意識したセーリングをするという事ですね。ただ、セールを上げれば良いという段階から、慣れてきたら、是非意識して、試行錯誤を繰り返して、自分の上達度合いを感じて頂きたいと思います。何と無くでは、慣れてはいくでしょうが、自分の上達度合いが解りにくい。うまくなるのが解ると、面白いばかりか、次への強い動機にもなります。

次へ       目次へ