第十三話 加速感

最近の車の性能は良いですね。アクセルを踏んで、レスポンスも良く、ぐいぐい加速します。でも、この間、たくさんの荷物と、人間を載せた時、この感じは随分と違っていました。アクセルを踏むも、非常に重い感じです。最終的にスピードは出るものの、何とも重い感じです。

荷物を運ぶ、仕事をする車はそれでも良いかもしれない。でも、ヨットを考えますと、セーリングするか、クルージングするかによっても違いますが、フィーリングを重視するセーリングにおいては、この感じは重要かなと思います。

元々重いヨットでは、たくさんの荷物を積んでも、たいした変化は感じないかもしれません。しかし、セーリング重視で軽目のヨットでは、荷物をたくん積むと、この車と同じようにかなり影響を受ける。
ですから、私物なんかも最小限にした方が良いという事になります。

これがクルージング艇になりますと、遠くへ行けば行く程に積載重量が重くなります。従って、クルージング艇は軽いというより、少し重めの方が良い。積載重量による影響が少ない。

いつも乗ってる感じと、荷物が多くなって重くなる感じと、この差は随分大きく感じられる事があります。それでセーリングを楽しむ時、へたすると、ちょっとストレスを感じないわけじゃない。ですから、セーリングを楽しむという場合は、できるだけ余分な私物は積まない方が良いし、清水だって、そう多く必要無いなら、満タンにしない方が良い。

でも、クルージング艇は、元々、ちょっと重めですから、そういう積載過重を前提にしています。ですから影響は少ない。でも、やっぱりセーリングをする時は軽い方が良いかと思います。

軽いヨットは反応が良い。重いヨットは鈍い。でも、それぞれに用途が違うわけですから、それで良いという事になります。でも、どちらにしても、船体は硬い方が良い。それで、クルージング艇は多少重くなっても良いわけですが、セーリングヨットの場合は、重くなる事はできるだけ避けたい。
それで、サンドイッチ構造とか、SCRIMP工法とか、そういう事をします。SCRIMP工法は、船体をより固くしますし、サンドイッチ構造は、船体全体のねじれに対して強くします。

サンドイッチ構造は、積層間にバルサとか化学素材のエアレックスとかを挟んで、サンドイッチにします。これをぎゅっと接着して剥離しないようにしなければなりません。そのひとつのやり方としてバキュームバッグ方式があり、さらに進んで、樹脂と繊維の比率をコントロールするのがSCRIMP工法という事になります。

そして、造船所によっては、ストリンガー、バルクヘッド、家具類を積層接着して、さらに強度を高めます。硬いハルのヨットに乗りますと、滑らかさが違います。船体は波の影響を受けますし、セールは強大な風の力を受け、そのセールはマストやリギンにかかり、最終的には船体にかかる。何にしても、最後は船体です。

造船所は船体を造ります。マストもセールもウィンチも、多くは他のメーカーから仕入れて設置します。造船所の命は船体です。他は寄せ集めです。ですから、船体がどのような構造で、どのように建造されるかが、造船所によって異なる。

ですから、造船所は決めたコンセプトにおいて、どういう船体を、どういう構造で、どのように建造するかが重要で、それがそのヨットの性格、性能を決定します。マストやセールにしたって、そのコンセプトに従って造られますから、重要なのは船体です。

軽い船体、重い船体、それに対するセールエリア、復元性等々は数学的計算で算出する事ができます。しかし、どれだけ硬いか、どういう構造をしているかは解りません。これは造船所に聞くしかありません。これによってフィーリングはおろか、性能まで違ってくる。
多分、仕様書を見ても解らないでしょうね。何もレースするわけじゃ無いとは言っても、セーリングする感じを重視していきますと、結構これが誰にでも解るフィーリングとして反映していくと思います。複雑なのは、これらだけでは無く、デザインも影響します。ありとあらゆる要素が複雑に絡み合うところが難しいですね。

プロのデザイナーはコンピューターを駆使してデザインしますが、これらの要素は十分に分かっていると思います。しかし、そこに、価格の問題も出てきますし、キャビンの広さ、収納力、取り扱いし易さ、たくさんの要素を考慮しなければなりませんので、そこが難しい。それに、見た目も重要です。ある造船所、デザイナーのオリジナルデザインを勝手に修正して、フリーボードを高くしたり、船艇を少しいじったり、そういう事もあるそうです。それによって、大抵は性能を落とす。でも、反面、キャビンが広くなったりする事もある。これはある有名なデザイナーから直接聞いた話です。

そのデザイナー、理想的デザインを、カスタム建造で造った。それに乗った事がありますが、これがまた全然違う。なるほどね〜。でも、どれだけの人がそこまで求めるかという事になりますし、ですからカスタム建造なんですね。

要は、性能に反するいろんな要素を、どれだけ満たす必要があるのか?そこにかかってくる。もちろん、無理無くデザインできる事もあるでしょうし、多少、どこかに妥協しなければならない事もある。つまりは妥協をどこまでするかですね。良く、宣伝文句で、妥協無き何とか、とか言いますが、そんな事は無い。例え、カスタム建造にしても、どこかに妥協は必ず出てくる。それで、見るべきは、何を優先して建造されているかという事かもしれません。つまりはコンセプト。レーサーだって、本格レーサーもあれば、クルージング要素を加えたレーサーもあって、クルージング艇にしても、沿岸用もあれば、本格外洋艇もあります。デイセーラーはこれらの要素を排除しているかと言えば、多少なりともキャビンはあるし、見た目のデザインもあるわけです。でも、満たすべき反性能要素は少ないとは思います。でも、レーサーではありませんので、そこもまた考える必要がある。要は
セールフィーリングですね。

さて、今日の一曲。 Phoebe Snow  Teach Me Tonight

次へ        目次へ