第十二話 最高の状態

シーズン始めにメインテナンスをやって、最高の状態にします。これがそのヨットの最高の状態ですから、これで乗り出せば、良い状態のフィーリングを体が覚えます。そういう事に気をつけて、ちょっとでも何か変だな、いつもと違うなという事が感じられるようになればと思います。

それはセーリングする時、ハリヤードやシートを引く時の力加減も同様で、いつもと違うと感じた時は、何かがあるわけですから、、無理矢理引く事は避けた方が良い、原因を探る必要が出てきます。何をするにも、いつもと違う?これは大事です。

その為にも、最高の状態を知る事。その上で、セーリングの感じ、舵の感じ等々を体で知る事が良いと思います。その最高の状態は、ヨット自身にとっても、最も無理の無い状態でしょうから、ヨットにとっても良い事になります。何しろ、相棒ですから、可愛がってやらないと。

そんなこんなをしながら乗り続けていきますと、ちょっとしたわずかな事にも気付く事があります。自分でもびっくりするぐらい。もう昔ですが、キールを少し傷つけた事があって、その次に乗った時、何だか変だとすぐに気づきました。その時は何が変かまでは解りませんでしたが、何かが変だと感じたわけです。それで、すぐに上架しましたら、キールにほんのわずかな傷があったせいで、鉛でしたので、サンディングして塗装して、すぐに下ろしましたが、その後は、全然違和感が無くなりました。周りからも良く分かったね、と感心されたものです。

誰もが、ヨットを最高の状態にして、最高の状態の感じを経験し続ければ、解るようになる事かと思います。そういう意味でも、メインテナンスは必要ですね。人間の感覚は、意外に非常に鋭い。
目で見て解らない事が、感じとしては解る。すごいもんです。セーリングはそこを遊ぶわけですから、鋭さは面白さに繋がります。

結局、セーリングというのは、感覚を遊ぶ事になると思います。スピードという速さ、例えば6ノット、7ノットとかいう数値を遊ぶわけでは無く、その走る感覚ですね。それとか、舵を切る感覚、波の滑っていく感覚、ヒールする感覚、あらゆる感覚自体を遊ぶ事だと思います。8ノットでたから面白いとかそういう事では無いと思います。他のレースやクルージングとは違う、感覚重視の遊び。これがセーリングという事になると思います。

ですから、感覚は鋭い方が良い。ならば、ヨットも最高のコンディションにする方が良い。そうやって、長い事セーリング遊びをしていけば、セーリングの感覚が鍛えられる。そうすれば、もっと感じる事ができる。硬いハルのヨットに乗りますと、滑らかさを感じます。感じる力があれば、どんどん多くを感じる事ができる。セーリングの面白さは、そこにあるのでは無いでしょうか? 別にどこかに行くわけでは無く、競争するわけでは無い時、同じように走っても、感知能力が高くなればなる程、いろんな感じを得るわけですから、面白いに決まっています。

人間の面白さは、どれだけ刺激を受けるかだろうと思います。例えば、CDで音楽を聴くと耳が刺激されますが、コンサートに行きますと、目も刺激を受けます。大きなスピーカーなんかがあって、空気の振動さえも感じます。セーリングは目で動きを見、耳で風や波の音を聴き、体で動きの変化を感じ、鼻で潮の臭いを、時に舌で被った波のしょっぱさを感じます。刺激が一杯です。でも、大きな刺激は誰もが感じますが、それが微妙になればなる程、感じる事は難しくなります。しかし、それが解ると、とっても面白い。走っているだけで、感じている内容は、人それぞれに異なります。セーリングは、そういう大きな刺激から微細な刺激までを感知して走る遊びなんだろうと思います。

良い刺激を面白いとし、悪い刺激を嫌と思う。しかし、本当は刺激が無い事が最も嫌なのではないでしょうか?だから風が弱いと退屈になります。より神経を集中して、大胆から繊細なセーリングまでを遊ぶ。それがセーリングの醍醐味なのかもしれません。

今日の一曲 オスカーピーターソン Hymn To Freedom

次へ        目次へ