第九十六話 前話の続き

シングルでは全ての操作に手が届く事が必要かと思いますが、どこまでやるかはオーナー次第で、自分でやりたい範囲内で良いと思います。でも、知れば知る程、やりたくなる。快走を知ればもっと快走を求めますから、その為にはいろんな事をしたくなる。

そのセーリングを支えるのが船体です。船体の剛性の高さ、ハルの固さが必要になる。そしてスタビリティーの高さも重要になる。シングルでは尚の事、ヨット本体がオーナーを助けてくれるかどうかは重要です。重心が高いと疲れます。より多くの体力を使う事になります。

アレリオン28やノルディックフォーク25などはメインセールを上げるのにウィンチを必要としません。トップまでセールを上げたら、カニンガムを引いてテンションを調整する。そして、30フィートを越すヨットには電動ウィンチがついており、ボタンひとつでセールを上げるようになってます。実に合理的な考え方かと思います。全てのデイセーラーに共通なのが、大きなメイン、小さなジブですから、タッキングは簡単、メインセールが大きいので、メインをいろいろ調整して遊ぶ。全ての操作は手元でできます。シートを出して、トラベラーで引き上げる。ツウィストも思いのままです。いろんな操作をして遊ぶ事ができます。

そしてそれを支えるのが低い重心の船体です。割と細身ですので、初期はヒールしますが、それから先はバラストが効いてきますので、ぐっと持ちこたえます。丁度いいぐらいのヒール角度です。
セーリングの要素は、今走っている角度で真っ直ぐ走る。その状態でセールカーブを作る。良いトリミングができたら、そのまま何か変化があるまではそのまま、舵を握って快走を楽しめば良い。変化があると、それに合わせてトリミングをする。或いは、今度は自分で変化を作る。方向転換をする。スムースなタック、ジャイブをして、方向転換直後のコース取りもあります。

簡単な話、真っ直ぐ走る上において、そのコースで最適な設定をする事と方向転換しかない。但し、風に対する角度のコースがいろいろあって、おまけに風の強弱がある。いろんな状況に合わせて設定ができるようになると、後は方向転換、知識と後はその実践をどれだけスムースにできるか?そして、そのコースの走りを楽しむ事、自分が設定した調整がうまい事いけば、実に快感ですね。それが面白いんじゃないでしょうか。とにかく、いろんな角度のそのコースを真っ直ぐ走る、その時の風に合わせて最適トリミングを目指す。これにコース変更を取り入れた単純と言えば、単純な遊びです。単純ではありますが、いろいろあります。

こういう走りをスポーツと私は言います。そうしたからと言って何も得はありません。純粋に求めるだけで、でも、求めるとそれなりの感覚を得られます。面白い、感動という感覚です。これらはどこかに言って購入できる物でもありませんので、非常に貴重でもあります。目に見える物ではありませんので、その貴重さが解りませんが、もし、それが物として認識できるなら、ヨットはスポーツとしてもっともっと広がっていると思います。

それはともかく、真っ直ぐ走るうえでより良いトリミングができるようになったら、それにコース変更もうまくなったら、次はどんなコースを走ってくるか、これは幾何学の世界ですね。どんなコースを取れば最も効率が良いか?これにもし競争相手がいたら、これはレースになります。レースは自分だけでは無いので、勝つ為に相手との駆け引きもあります。相手が居なくても、自分でコース設定をして、コース取りを遊ぶ事もできます。同じコースでも風向き毎回違うなら、コース取りもいろいろ変化します。そしてそれを大勢でもやれるし、ひとりでもやれる。

考えれば、易しくもあり、難しくもあるのがセーリングですね。デイセーリングはこういう遊びかと思います。スポーツする方にはピッタリ、シングルハンドの方やダブルハンドの方にはピッタリかと思います。初心者もできてベテランも面白い、老若男女、誰でもできる。そんな易しさと、追求すれば深さがある。しかも、同じフィールドで、同じヨットでそれができる。

次へ         目次へ