第四十二話 日本の構図

社会を支えるのは一般国民です。その中で、一部の方が成功を収め、頂点に行きます。その構図はマリーナでも同じで、マリーナを支えるのは多くのヨットを利用しない、或いはめったに利用しないオーナー達です。彼らは、めったに使わない施設に、黙って年間の保管料を支払われます。そして、一部の方々が多いに利用し、ヨットを楽しんでおられます。構図的には同じなのではないでしょか?マリーナは多くの使われないオーナーによって支えられています。それはマリーナだけでは無く、マリン業界全体がそうです。

それで良いのか?本人が良いならばそれで良いのでしょうが、ある日、オーナーがその事に気付いた時、こんなもんやめてしまえと思うかもしれません。しかしながら、これはマリーナの問題でも業者の問題でも無く、本人の問題です。ただ、やめられるとマリーナの問題になり、業者の問題にも発展します。

セーリングテクニックがどうだとか、ナビゲーションや荒天での航海がどうこうという前に、どうやって楽しむか、支払っている保管料以上に喜びを得るにはどうしたら良いかを考えた方が良いのではないかと思います。何もかかった経費を利用回数で割るような計算では無く、面白さを発見するには、自分にはどうしたら面白くなるのかを考えた方が良いと思います。

クルー不足が言われますが、実際、大きなヨットを買って、クルーを何とか確保してセーリングしたいと本気で思えば、集める方法はあると思います。実際に、私の知り合いではクルーに困る事はない。それどころかしょっちゅう来てます。別にレーサーなんかではありません。飲み食いさせるわけでもありません。

つまりは本気で、何をどう楽しみたいかではないでしょうか。ヨットを手に入れる事ができる人は極々少数です。そんなひとりに選ばれたのですから、これは特権のようなものです。その特権を所有するという事実だけに行使する事から、大いに楽しむという特権まで、幅広くあり、例え、数多く乗らないにしても、使い方を意識しておく事は必要かと思います。

ヨットを所有するという事は自転車を持つ事とは多いに違います。それは重いものです。重いですが、それを気軽に楽しむ、どんな方法でも構わないので自分なりに意識して、今はこういう方法で楽しむ、環境が変わったら別の方法にもシフトしていくでしょう。いつも、今できる方法で楽しむ事が必要ではないかと思います。先々はこうしたいというより、今できる事、無理に楽しもうというのは、それこそ無理がありますから、自然に自分から湧き出るワクワクした気持ちを、上手に満足させる方法を考える事が必要かと思います。そうしますと、ヨットではこれまでの選択の仕方も変わるかもしれません。

本当に自分に合うヨットはどれか?と考えた時、キャビンライフを楽しみたい方はそういうヨットだろうし、旅を楽しみたい方、セーリングを楽しみたい方、それぞれが違ってきて当たり前かと思います。昔はヨットは外洋性を持って当然と考えられていました。今は違います。キャビン優先、セーリング優先、外洋性優先,レース優先等々選択が可能です。それも、どれを選択しても、選択した項目しかできないわけでは無く、どれもいろんなバリエーションで扱う事ができます。ただ、優先順位が異なるだけです。こうやってバラエティーに富んできたのですから、選ぶ方には良い事です。自分に最も合うコンセプトを選ぶ、そしてサイズを選ぶ事ができます。

ですから、本当は昔よりもっともっと楽しめるはずなのです。仮に1ヶ月1回だとしても、その1回はワクワクした充実感がほしいものです。何となく楽しいぐらいでは無く、もっと充実した感覚がほしいものです。それがあると、何とかもっとと思うようになるでしょう。

セーリングに夢中になると、そのうち疑問が出てきます。こういう場合はどうしたら良いか?調べても解らない、ならば誰かに聞けば良いが、相手が居ない。そういう時にお助け合いとしてヨットクラブがあり、クラブハウスがあれば良い。みんなが自分なりに楽しもうという姿勢が出てくると、マリーナは変わる、ヨット業界も変わる、全てが変わる。しかも良い方に変わります。みんながヨットを放ったらかしにしますと、マリーナも業者もだらけてしまいます。

丁度、政治に無関心が多くなると、政治家にとっては都合が良い。それと同じかなと思います。

次へ        目次へ