第七十八話 コクピットドジャー

クルージング派にとってコクピットドジャーは必需品であるかのように、最近のヨットにはたいてい
設置されるようになってきた。確かに、便利な部分はある。雨が降っても入り口はあけておける
し、スプレー避けにもなる。そうやって、我々業者も売ってきた。

こういう物はたいてい海外からやってくる。それが便利そうで、こちらに紹介して、そして流行る。
そういう段取りであるが、今一度、見なおしてみたい。本当に必要なのか。利点は充分に解って
いる。でも、もう一度考えましょう。

考えてみると、レーサー以外のクルージングヨットに対して、薦めてきたのはたいてい、それこそ
クルージングする為の便利グッズではなかったか。当たり前です。クルージング艇ですから。でも、
クルージングしないとしたら?コクピットドジャーは便利さは認めるものの、前が見難い。これが
最大の欠点である。ただ、ロングクルージングやピクニックセーリングには、その難点の部分があま
り重要視されなかった。横から覗けば良い。でも、これが無かったら、前方は見易く、かなりセーリ
ングがしやすくなる。もちろん、天候が良い時にははずせば良いのだが、たいていはそんな面倒な
事はしない。

スポーツクルージングを推奨する私としては、コクピットドジャーがついて、ビミニトップがついて、コク
ピットをおおってしまうようなやり方はセーリングをしているとは思えない。見えないし、動きにくい。
それらのメリットを取るより、無いメリットの方を取りたい。あるいは、日常のセーリングにおいては
はずしておいて、ちょっとロングに出るような時は設置する。これなら賛成です。という事は年にそう
何回も使う事は無いという事になります。もちろん偏見です。

レーシングヨットの場合はあくまで走る事を前提に物が開発され、クルージングに対しては走る事は
二の次、便利さ、快適さを求めて開発されているような気がします。レーサーは勝つ事という非常に
明確な目的の為にあるわけですから、それで良い。でも、クルージングの場合は、そういう物を導入
する度にセーリングから遠ざかってきたと感じます。それらは帆走する為というより、楽する為である
からです。でも、その楽はちょっと違うタイプの楽で、その得た楽のおかげで、もっとセーリングをし
ようという方向には進んでいない。もちろん、ファーラーシステムはより気軽さをもたらした事は事実
これに反対しようとは思わないが、セーリングをより気軽にできるような物は大歓迎だが、セーリング
とは関係無い、他の物は便利と快適の追求で、それはそれでも良いがセーリングを阻害する物、程度
問題ではあるが、そういう物は再考した方が良いのではないかと思う。判断はそれぞれですが、その
判断の基準をどこに置くか、それは快走セーリングであり、これとピクニックセーリングとの妥協点を
どこに置くか、メリット、デメリットを考えて設置する、あるいはしない。

ジブファーラーは、昔のように何枚もセールを持つという事を考えると、要。でも、ヨットサイズにもよる。
メインファーラーも便利ではあるが、でかいセールで上げるのが苦痛に感じるなら、要。でも、ハリヤー
ドウィンチを電動にするという手もある。ファーリングジェネカーは要。これならスピンより使いやすいし、
ましてファーラーならなおさら。使えなかった物が使えるようになるなら、要。これでダウンウィンドが楽
しめる。

誰もが、当たり前のように付けている装置も、自分なりの判断で再考することをお奨めします。それを
使って、みんなが楽しめているなら、それは恐らく役に立つのでしょう。でも、そうで無いなら、或いは
年に1回ぐらいなら、果たしてつけた方が良いのか?と疑いたくなる。逆に、みんなが付けていない物
でも、必要なら付ける。判断基準はセーリング第一です。セーリングが全てとは言っていません。第一
です。第二も第三もあって良い。順番が大切です。

セーリングは実にあいまいな世界で、このボタンを押せば決まってこうなる。という事では無い。従って
捉えどころの無いものかもしれません。でも、決まっていないから面白いのです。ある程度は想像でき
る。でも、その先はどんな世界か解らない。だから面白い。

次へ       目次へ