第28話 格好良くのろう
| どんな分野の事であろうと、良い物は美しいし、熟練した動きは美しいものです。無駄の無い 動きや滑らかな動きはシンプルであると同時に美しい。昔は初心者がヨットを覚えるのに、20 フィート前後から始めたものです。でも、今やいきなり30フィートも珍しくありません。それどこ ろか、さらにエスカレートし、35フィートや40フィートという方々もおられます。でも、もう一度、 考え直して、できれば全ての人が小型ヨットでセーリングをマスターして、それからステップアッ プされていくと良いのではないかと思います。 小型ヨットは大きなヨットに比べると、風や波の影響をを受けやすい。危険という意味ではありま せん。それだけにセールの対応が敏感と考えても良いでしょう。そういう意味ではヨットを覚える のには都合が良い。覚えるというのは理屈を覚えるだけでは無く、体が覚えるのです。そうする と動きは滑らかになり、無駄も無くなり、美しい動きになる。こうやって覚えたセーリングは、後々 のステップアップした時にもおおいに役立つと思うのです。 大きなヨットは楽だと言いますが、外洋を走るロングクルージングじゃあるまいし、デイセーリング なら、かえってその方がヨットの醍醐味を味わえるというものです。そして、ヨットのどんな部分が どうであった方が良いのか、体で解るようになる。 復元性の小さなヨットは、すぐにヒールしてしまう。波をかぶりやすいヨットもあれば、その逆もある。 ティラーを持つ手には敏感に波が感じられる。格好良く乗るには、ヨットを体で覚えることです。 一般にロングキールのヨットは乗りにくいといわれます。でも、あるオーナーは見事に乗りこなす。 ロングキールの特性を良く知り、風に逆らわず、うまく利用しながら、狭いハーバーを縫っていく。 その滑らかさは実に格好良い。慣れればどおって事ないよと言われますが、慣れる前にあきらめる 方の多い事。考えてみれば、誰もが車を運転します。そして実にスムースです。手と足の動き、それ に、行き交う人々や多くの車を体で判断しながら、実に滑らかです。これに比べたら、ヨットは経験 が少ないだけで、車よりはるかに容易なのではないでしょうか。人は歩いて無いし、突然飛び出して くる物があるわけでも無い。見通しは良いし、行き交う物も少ない。車があれだけ自由自在に運転で きるなら、誰でもヨットは気楽に運転できるはずなのです。後、必要な事は経験です。そして体で覚え る事です。 一旦、体で覚えたセーリングは、心に余裕ができる。余裕ができればできる程、感じる事ができる。 波や風の変化、それに対するヨットの変化、そういう事を感じる気持ちが余裕ですから、それが一杯 ある方が良い。ヨットは感じる為に乗る。その為にはスムースである程良い。その動きはビューティフル なのです。 |