第二十七話 臨場感の増幅


      


我々は臨場感を楽しむ。どんな臨場感なら楽しいか、面白いか?そこが重要です。ヨットのポテンシャル、見た目のデザインも臨場感を形成します。また、レースするなら、勝つか負けるかもありますが、レース中の他艇との競り合いとかのスリルもあります。さらに、それを盛り上げるのは、いろんな技術や理論を学び、自分達が知っている事がレースという臨場感を盛り上げる事になると思います。これは何も知らないでレースに参加するのとは臨場感が違ってくる。だから、面白さも違ってきます。

ピクニックだとしても、海に出ればそれだけで良いというのは最初だけでしょう。その楽しさを得て、何度も行きたくなるには、それなりの臨場感を獲得する必要がある。それはヨットですからセーリングになると思います。ゲストも二回目、三回目になると、ただ座ってるだけではもはや目新しい事はありません。ですから、みんなで一緒に走らせるというセーリングの臨場感を盛り上げる手法は、全員がその場を楽しめる良い方法だと思います。

オーナーがシングルハンドで自分のヨットとセーリングについて知っているならば、ゲストにああして、こうしてと指示しながら、全員を楽しませる事ができます。何もレースみたいな高度なセーリングを要求するわけでは無く、みんなが参加して走らせる処に面白さがある。セーリングを知っている人だけが操作して、ゲストはただ座っているだけでは、何がどうなってるのか、変化さえ気づかなくなる。海でお弁当食べて、おしゃべりするだけでは、そのうち飽きてきます。まして、キャビンなんかに籠る事も無い。

シングルでセーリングする時でも同じで、その時の臨場感をどう盛り上げていくか?もちろん、その際の自分の気分というのもありますが、基本的には、セーリングをどうするか?その時の風に対してどう対応するかを考えて、操作して、その走りを楽しむ。いろんな場面により広範囲に対応する事はより臨場感を増幅する事になり、やはり理屈や技術について学ぶ事は必須になります。しかし、セーリングの臨場感を獲得できたなら、学ぶ事も面白さに変わる。


いかなる場面であろうが、その際の臨場感をどう盛り上げ、味わっていけるか?ヨットは風任せの面もありますが、任せっきりでは偶然を期待するしかありませんから、より広範囲に臨場感を増幅させて積極的に楽しむ姿勢は必要だろうと思います。その為には、自分のヨットを熟知し、より知識を学ぶ事が重要になります。その方が面白くなります。デイセーラーはそういうヨットだと思います。

次へ       目次へ