第八十話 小さな疑問

ピクニックセーリングだったら、舵とジブ/メインの各シートを操作するだけで、セーリングを楽しむ事ができる。しかも、デイセーラーなら、舵を握ったままその両方を操作できる。だからとっても簡単なのであります。それで、しばらく乗り続けていったら慣れてくる

メインシートの役割は何だろう? シートを緩めれば、ブームが風に押されて外に出る。引けば再び中央に戻ってくる。ブームに付いたメインセールの角度が変わるという事が簡単に解る。もう少し観察してみると、ブームは外にでながら、セールに風が当たっているから、ブームは上方にも上がっている事が解る。という事は、メインセールのリーチが大きくカーブしていく。つまり、セールのブーム近辺の風に対する角度と、トップ側の風に対する角度は全然違った角度になる。

風は上方の方が少し強いと言われる。そうなると見かけの風を考えるなら、上部は下部程は風向が前側に回らない。だから、セールの風向に対する角度を下から上まで同じにしようと思うと、セ−ル上部は少し開いた方が良い。でも、開きすぎは駄目でしょう。

これを調整するには、ブームバングがある。バングでブームを下げればリーチの開きは閉じてくる。どこか丁度良い具合の位置を探る事になる。今度はシートを引いてブームを中央に持ってくる。すると、シートを引いていく段階で、ある所から、ブームは中央に寄りながら下に下がっていく。それで、リーチは閉じていく。ブームが下に下がるならバングは不要になる。それで、シートでブームの高さを決めて(リーチの開き具合)、角度はトラベラーで左右に移動させる。

考えてみたら、トラベラー無くても、ブームの上下は全部バングでもできる。では、何故、トラベラーがあるのか? ブームが中央寄りと言うことは風向に対して上りになる。この上りはヨットを大きくヒールさせる事からも解るように、相当大きなパワーがセールにかかる。そんな大きなパワーに対抗して、ブームの前側にちょこんと設置されたバングでブームを下に引くには、相当の力が必要になる。強風では、取り付け部が吹っ飛んでしまう事もある。だから、メインシートはブームのできるだけ後方、可能ならブームエンドから引いた方が、シートを引く力も軽減されるし、ブームにとっても負担が少ない。たま〜にですが、ブーム中央あたりからシートを取って、ブームが曲がってしまったヨットを見た事もある。

一方、ブームを外に出した時、ブームはバングを引けば下がり、緩めれば上がる。強風だったら、風を逃がす為にバングを緩める。それを忘れて、必死に強風の中を走り続けると、やはり、バングの設置部が吹っ飛んでしまう事もある。強風だったら緩めて風を逃がす。そうでもなければ締めて、リーチの開き具合を見る。

上りでもリーチを開きたい事もある。強風時、リーフする前の話し。シートを少し緩めてリーチを開く。でも角度的には上りたい。よって、トラベラーでブームを中央側に寄せる。セール下部で走って、上部から風を逃がす。

シートとバングとトラベラーの関係はこんな処かな。風が弱いので、角度落として、トラベラーでセールを出して、スピードつけて再び上る。それ以上にブームを外に出す時は、トラベラーの位置は関係無くなる。中央でも右でも左も同じ事。トラベラーの作用は無い。あくまで、ブームを引き込んだ時だけになる。

小さなヨットにはトラベラーが無い事もある。セールは小さいし、だったら、バングで全て補える。しかし、バングが無いのは困ります。シートを出した途端にブームは上にも上がってしまう。

ジブシートもメインの時と同じように、緩めれば外に出るし、上側にも上がる。上りの時は、ジェノアトラックでブロックを後方に下げれば、リーチが緩んで開き、フットはピンと張る。逆に、ブロックを前側にやれば、リーチは閉じて、フットが緩む。しかし、いずれも上りの時の調整で、シートをもっと出して、セールが外側に行ってしまったら、もはやセールのリーチを閉じる手段が無い。バングが無いのですから。という事は厳密に言えば、ジブセールは上り用のセールという事になる。

デイセーラーではセルフタッキングジブ。ジブである限り上り用。そのセールは当然小さいという事は影響力も小さい。その代わりメインが大きい。そのメインはいろいろコントロールができる。だから、ジブはほどほどにして、メインを調整する。ただ、ジブブームを持つ場合は、ジブがどんな角度でもきれいに開ける。

ジブブーム無しの通常のジブが上り用なら、下り用のセールもあったほうが良い。特に風がある時はメインとジブだけでも走れるが、風が弱いとジブは使えなくなる。それで、ジェネカー登場という事になる。セーリングを楽しむには、ジブブーム付きか、あるいは、ジェネカーを活用した方が良い。或は、ジェネカーに変わって、微軽風用のコードゼロとジェネカーの中間的なセールでも良い。むしろ、シングルのセーリングではこの方が良いかなと思います。何しろ、セールが安定している。

後は、バックステー。これはフォアステーのサギングを取るし、メインセールの深さを調整できる。
強風だったら、引いてマストをベントさせて、浅くする。弱い風ならその逆。マストが曲がって、セ−ルの深さを調整するが、それはマスト側から徐々に変化する。よって、浅くした時、ドラフトはセールの後方に下がってしまう。そこで、カニンガムが役に立つ。カニンガムを引いて、ドラフトを前側へと調整するのがこれの役目。

大雑把に言うとこんな感じだと思います。しかし。、実践では、言う程簡単では無い。だからこそ、実践でどういう具合にできるかを確かめる。そうやって上手くなっていくのがセーリング遊び。疑問を理屈で考えて、実践で本当にそうなのか? 他に方法は無いか? やった人だけが、セーリングの深さを味わう事ができる。

次へ      目次へ