第70話 自己責任

最近、イラクの人質問題で自己責任という事が話題になりました。政府は人質となった3人から
経費の一部を負担させるそうで、この事に海外から非難の声もあるようです。この是非をどうこう
言うつもりはありませんが、昔、船の検査について、こんな話を聞いた事があります。日本の場合
検査、安全備品等の義務付けがあるのですが、例えば、アメリカでは登録のみで、他の義務付け
は無いとの事。アメリカでは自己責任だそうです。自分の安全は自分で守りなさい。必要と思う安
全備品は自分で選んで、装備しなさいという事だそうです。一方、日本では、政府が義務付けをす
る事によって国民の安全を守る。こういう事だそうです。

アメリカでは免許も無い、誰でもお金さえあれば購入して乗れる。自分の個人的な遊びであれば、
政府はとやかく言わない。でも、人を乗せて商売するなら、ちゃんと義務付けがある。自分の身の
安全は自分で守りなさい。でも、一旦遭難等に合えば、コーストガードが救助に行く。そして、助か
ったら、良かったねと言われる。日本では義務付けがあり、もし、海上保安庁に助けられたら、何
してんだと怒られる。

この事だけを見るならば、アメリカでは国民を大人扱いしているようで、日本は子供扱いしているよ
うに見えます。ああしなさい、こうしなさいと指図する。指図されると、強制されると、人は考えない
ものです。何かあると政府のせいにする。政府ばかりか、国民性もあるようです。指定された備品
さえ備えれば、後は何も考えない。そしていざという時に慌てる事になります。強制する事によって
確かに、助かった人達も居るでしょう。でも、自分で自分の命を守る為に何が必要か、自分で考えた
方が良い。この点については、自己責任の方が良いと思うのですが。義務を無くすと、危険性が高ま
るだろうか?免許取得とかの折に、こういうケースがあるので、こういう備品を揃えては?というアド
バイスで良いのではないでしょうか。

この前の銀行預金の保証についても、これからは自己責任で銀行を選ぶという話も出ていました。
日本ではどうも全体が政府主導のようです。でも、自己責任は情報の開示が必要です。情報を正確
に伝えて、そのうえで、各個人の判断に任せる。この情報開示がどうもくせもののような気がします。
これをしたくないという意識がどこかに有りそうです。それで、政府主導型社会ができた。これが少し
づつ政府管理ができなくなってきた所で、自己責任という言葉が出てくる。

政府主導は情報が充分開示されないかもしれません。一方、国民も政府にあまえがある。もちつ、もた
れつ。これからもっと自己責任が出てきそうな気がします。その時、情報開示がセットでなければなり
ません。社会は情報をオープンにし、国民は判断する。お互いが責任があります。でも、本音と建前、
以心伝心、もちつもたれつ、合理性だけではない、日本独特の社会、情というものがあり、どうもアメリカ
的な合理性は、今のところ難しそうなな気もします。

次へ         目次へ