第五十六話 ゲームを創る

世の中にはいろんなゲームがありまして、そのゲームを楽しむには、そのルールを知る必要があります。ルールの無いゲームなんかは、かえって面白くは無いもので、ルールがあったほうが、絶対面白い。ルールがあるから、戦略も生まれます。ルールがあるから、プロセスを楽しめるし、結果も楽しめるかと思います。

ルールを知るのは基本ですが、そのルールに詳しくなりますと、今度はさらに深くゲームを楽しむ事ができます。レースにルールはつきものですが、ルールがあるから面白いのであるならば、通常のデイセーリングでも、ルールを良く知った方が面白いという事になると思います。

セーリングのルールのひとつはは、デッドゾーンの存在です。このルールだけは、誰も破る事ができません。そのゾーンに入ったら、誰も走れなくなります。ですから、そのデッドゾーンをうまく使う必要があります。これ以上上れないという角度はどの程度なのか? 風速によっても違ってきます。

思いっきり上って、その角度を知り、タックしてその角度を知り、何度も繰り返して、その性質を知る。タック後の立ち上がりとか、風速との関係とか? つまり、目標地点をデッドゾーンの中に設定して、そのルールを楽しむ事ができます。

基本ルールはデッドゾーンは走れないという事ですが、もっと詳しくなりますと、そのデッドゾーンは常に変化するという事であります。変わらないのは目標地点です。それに対してデッドゾーンが変わる。A点からデッドゾーン内にあるB点迄到達するのに、どういうアプローチをしたら良いのか?
しかも、走っている途中で、風向が変わるので、面白さが増幅します。

ルールを知るというのは、その風向がどのように変化しているかを知る事であります。そうしないと、タックすべきタイミングがいつなのかが解らない。有利な方向に風向がシフトすれば、そのまま上り角度を詰める事になり、不利に働けば、左右のバランスでタックを意図する事になります。

また、風向が変わらないからと言って、そのままA点とB点のラインから、あまりにも遠くにそれてしまいますと、そこで風速変化が起こって、不利な方向にシフトしたら、不利な状況で長く走る事になりますから、これもいけません。これもルールのひとつ。幸運にも、有利な方向へシフトすれば良いのですが、それはギャンブルであります。ギャンブルには、大きなリスクと大きなゲインがあります。そういうギャンブルを意図的に楽しむなら、それも良い。

セーリングには、いかにセールの角度と形状を整えるかというゲームと、どういうコースを取るかというゲームのふたつがあります。どちらにしても、より詳しくなる事が、そのゲームを面白くする方法です。頭の中は、常にフル稼働です。

セーリングにはもうひとつの楽しみ方があって、それは頭脳よりも、その時のセーリングをひたすら味わう感覚的楽しみというゲームの仕方もあります。もちろん、頭脳も感覚も使いますが、どちらかに重点を置く事になると思います。その配分は瞬間的に変わる事もあります。

でも、より楽しむ為に、頭脳と感覚を意識して、使い分ける。その為に意図があり、ルールを知る必要がある。そういうゲームです。どんな時も、ゲームであるという意図をもって、どういう対応をするかをゲームする。微風は微風の時のように、強風は強風の時のゲームをします。ゲームは自分で創らなければなりません。

ヨットは楽しくなくちゃヨットじゃ無い。セーリングは面白くなくちゃいけません。どんなゲームを創るかは自分次第という事になり、極めて主体的であります。人は、装備の事を良く考えますが、ゲームの事はあまり考えません。でも、どんなゲームを創る事ができるかは非常に重要です。全てはここにかかっています。そして、ゲームを創ったら、そのルールを知る必要があり、より詳しく知って、その対応をゲームする。極めてインテリジェントな遊びでありますね。そのゲームが無いから、散漫になりがち?何と無くになりがち? セーリングは頭脳プレーを楽しむゲームであります。
全てのゲームにおいて、頭脳を使う事が面白さを生み出すのではないでしょうか?

次へ       目次へ