第七十一話 セーリングの技術

セーリングにおいては特別な技術というのは無い様な気がします。全てが基本の中にある。操作が素早いとかいうのはあるでしょうが、特別な何かという事では無いように思います。それよりも、観察力の方かなと思います。

今、どういう状態で走っているのか? それに対して、どういうセールトリミングをするのか? 微妙なセッティングという事もありますが、いい加減でも走るのがヨットです。それをちょっと綿密にやったとしても、劇的にスピードが変わるというものでは無い。しかし、ヨットの長い航程を思えば大差となります。

微妙に変わるスピードはスピード計でしか解らないかもしれません。0.1ノット速くなったのを感覚だけで感じられるとは思えない。ですから、セーリングを遊ぶには、やはりスピード計、GPS等が役に立つ。0.1ノットを問うても、たいした違いではありませんが、でも、これを遊ぶのがセーリングというもので、集中力と、それがもたらす鋭い感覚、これこそが技術なのかもしれません。

セーリング感覚に浸るというのもセーリングの醍醐味ですし、0.1ノットを鋭く観察するのもセーリングの醍醐味です。どちらかひとつというより、時に使い分けて、鋭い感覚と浸る感覚の両方を楽しむのが良いかなと思います。浸る感覚は、面白さ、楽しさ、どちらでも無い、何とも言えない感じ。鋭い感覚は面白さ、楽しさは、誰かとセーリングを分かつ時。

もうひとつの技術は、波や風を見る力。潮の流れはどっちなのか?風の変化。車のように道路が決まっているわけでは無いので、どっちの方角に走ってとか、どこでタックしてとか、まあ、レースでも無ければ気にしないかもしれませんが、時に、目標地点を決めて、そういう事を考えるのも、ゲームの要素を盛り上げる。一番良いのはレースに参加する事でしょうね。必ず、そういう事を考える必要性が出てきます。これも技術。

タックした時に、舵を大きく切って、風で膨らんだジェノアをウィンチで何回も回して引き寄せる。うまい人は、舵操作で動くヨットとジェノアの入れ替えが非常に上手いので、ウィンチを回すのも少ないし、それに楽に行える。これも技術ですね。両方のタイミングの問題ですね。

ちょっとしたこういう技術が、セーリングを楽にさせますし、うまさを感じさせます。実に無駄が無い。体も楽になる。動きがスムースであります。

適切な舵取り、適切なセールトリム、そしていろんな動きがスムースになる。風の変化を知る。これら全てを支えるのが観察力と感知力。これこそが技術なのでしょうね。プロは速く走らせる技術に長けている。という事は、観察力も感知力も鋭い。我々は一歩づつ進む過程を楽しめば良い。

観察力は集中力によってもたらされますが、その他の技術は理屈で考える。いつも、頭脳と感覚を研ぎ澄ませるゲームなのです。高齢になっても、ぼけるなんて事は無いんじゃないでしょうか。人間の基本的能力をフルに使うのですから。最近、高齢の方がヨットを始める方が多くなってきましたが、これからの人生を謳歌するに、セーリングは最高です。

セーリングは適当でも、ちゃんと走れます。うまくなったら、もっと走れる。下手でも、上手でも、みんなが楽しめるスポーツです。それに、速いか遅いかだけがセーリングでは無い。様々な感覚を刺激してくれます。視覚、聴覚、体の感覚、時に嗅覚も刺激してくれますね。強い風なら誰でも感じますが、弱くなればなる程、集中しないと感じなくなる。感知力はその差でしょうね。

次へ        目次へ