第三十話 方向性

クルージング派の方々も少しづつ変化し、二つの方向性が見られます。ひとつは従来からのクルージング志向の方々、もうひとつはスポーツ的セーリング志向の方々です。これは必ずしもレース志向とは違います。

最新のクルージング艇が、大型キャビン化して行くなか、そこから少しづつ分離し、セーリング自体を遊んでみようと考える方々で、まあ、たまにはレースに出ても良いが決してそれが主であるというわけでは無い。たまには、クルージングもするが、それが主でも無い。

これはレース派から派生したのでは無く、あくまでクルージング派から出てきた傾向ではないか?何故そういう傾向が生まれるかは、多分、セーリングに面白さを見出したいという思いではないかと思います。そういう方々は、舵の具合やセール形状や、そういう操作をして、それでの変化を楽しみ、スピードを楽しみたいと考えられると思います。

レース志向になりますと、クルー集めや、セールもケブラーやカーボンとか、いろいろ高い出費になりますし、それも寿命を考えるともっと経費がかかります。そこまでは無いにしても、やはりセーリングを純粋に遊びたいという思いではないかと思います。

それは海外でも顕著にみられます。クルージングも良いけど、でも、普段に遊ぶヨットとして、セーリングを志向するのは、最も手軽であり、面白さの要素があります。今後、どんどんそういう方々が増えていくのではないかと予想しています。

キャビンだって、そんなにでかくしたってしょうがない。そこまで必要か?という声も聞こえます。寝泊りをしょっちゅうするわけじゃなし。それより、手軽にセーリングを遊べて、帆走性能が高い方が面白いではないか? それで、たまにクルージングしても良いし、レースに出ても良い。何より、普段の使い方が重要なんだろうと思います。

アレリオン33Sは33フィートという全長がありながら、キャビンの天井は真っ直ぐ立てる程高くはありません。キャビンに入れば座る。うろうろする広いスペースはありません。でも、反面、それだけ重心は低い。それはセーリングにとっては有利な事です。面白さが広がります。これをどう考えるか?

従来でしたら、こんなヨットは見向きもされませんでした。でも、今は違います。海外でもそういうヨットがどんどん出てきています。キャビンとセーリングはどっちが面白さの要素を持っているか?

もちろん、人によって見方が違います。でも、今や、キャビン一辺倒だったのが、徐々に変わってきたという事です。

ちょっと昔のヨットを見ますと、今日のようにフリーボードは高くなかったし、クルージング艇であっても、セーリング志向もありました。混在していたとも言えます。でも、クルージング艇がどんどんキャビンを強調するに至って、今日のようなセーリング志向への分離が出てきたのではないかと思います。クルージング派の中にあっても、セーリングを意識する人達が出てきたのではないかと思います。ひとつが協調されれば、その反対も出てくる。

だから、クルージング派では無く、レース派でも無い、セーリング派という方向性が生まれる。それがデイセーラーだろうし、ハイパフォーマンスクルーザーだろうと思います。かくて、ロングの外洋クルージングを楽しむ人達、沿岸クルージングを楽しむ人達、セーリングを楽しむ人達、レースを楽しむ人達と、明確になってきました。それは良い事だろうと思います。

次へ        目次