第五十六話 レーサー

レーサーのマストチューニングをしているところに、たまたま行ったのですが、実に面白い。まあ、レーサーというより、レーサー/クルーザーですが。

最近のヨットはフラクショナルリグで、スプレッダーが後部側にスウィングしているタイプが主流です。いわゆるランナー無しのタイプです。確かに、ランナーが無い分、操作はし易いのですが、チューニングは難しくなりそうです。

キャビン内のマストの前後位置を決めて、デッキ部のマスト周りの位置が決まると、マストのレーキが決まります。それでサイドステーは、スプレッダーがスウィングバックしているので、サイドステーを締めるほどに、マストが曲がります。さらにバックステーを引いて、目いっぱいまで引きますと、後部に曲がりますから、サイドステーが少し緩む。それで、もう一回締めて。プリベントを決める。
ステイは不連続タイプなので、今度は、マスト中間部がバックステーを引いた時に曲がるベント量を決める為に、斜めになったステイ、D1,D2、D3と言われるステイを締める。締めると言っても、ゆるくです。バックステーを引いて、マストが曲がりだし、この斜めのステイが、はいここまでとテンションがいっぱいかかった時点まで曲がるという事になります。どうも、今のリグの方がチューニングはしにくいような気がします。スプレッダーが真横に張り出したリグはそういうベント量はランナーの役目。それが無い分、ちょっとややこしい。

さて、レーサーはこれも楽しみのひとつです。こうやってチューニングして走らせる。思い描いたセール形状が作れるか?

クルージング艇はここまでしないかもしれませんが、でも、同じフラクショナルのスウィングバックしたスプレッダーが主流です。そうなりますと、ある程度はやった方が良いわけで、バックステーを引いて、セールをフラットにできれば、軽い風から強い風までの調整ができる。という事は、ちょっと風が強くなったら、リーフする前に、バックステーを引いてフラットにすると、より楽に走る事ができる。ですから、そういう事を考えた方が面白いし、楽でもあります。

想像以上にマストはギュ〜ンと曲がります。いっぱい引いたところで、セールがフラットになっていきます。見事なもんです。それで、バックステーを緩めるとドラフトが深くなる。使い分けができます。セーリングを楽しむ事を主としたら、レーサーでは無いにしろ、そういう知識と意識をもって、そういうコントロールをしてみるのも面白い。どんなに違うか?

セールのドラフトが深く、少しづつ浅くなり、フラットになる。また、セールの風の逃がし方、理屈はそれほど難しいわけではありません。ただ、実際に走って、どの程度がどうなのかが難しい。それは遊びですから、徐々に、試行錯誤の中から遊びながら見つけていく。どうでしょう?レースでは無いにしても、こんなのも遊びのひとつに入れては?レーサーほどシビアーにはならないでも、ある程度まではそういう事も面白さの要因になるかと思います。自分でチューニングして、走って試す。レーサー以外、今まではそんな事はしなかった。でも、セーリングを遊んで良いわけですから、たまにそういう事を考えても良いような気がします。

セーリングに関しては、レーサーとクルージングは違うのが当然ですが、でも、同じセーリングをするヨットとしては、この意識が離れすぎているような気がしないでも無い。クルージング艇も、もう少しセーリングの方に歩み寄って良いのではないでしょうか?レースとクルージングのギャップが大きすぎるのではないかと思います。それで、セーリングを推奨しています。この大きなギャップの間を取り持つ。

今あるヨット、クルージング艇で、セーリングを意識して走りましょうという事です。ジブシートとメインシートぐらいしか使わなかったセーリングを、もうちょっと意識して、走りましょうという事です。ヒール角度はどうなのか、舵の感じはどうか、シート以外の操作はどうしたら良いか?学ぶ必要がありますが、解ってくるとそれがとっても面白くなる。最初から、たかがコンマ以下のスピードが上がったから、それがどうした、と思いますと、全てが面白くなくなる。コンマ以下かもしれませんが、トータルフィーリングは違うものです。スピードを狙ってはいますが、結果はスピード以上のものかと思います。だから、そこが面白い。スピードだけではありません。

次へ       目次へ