第四話 目的

曖昧さがあるなら、何か目的を作る。それがあれば乗る目的が明確なので、乗りやすい。そういう事になりますが、何を目的にしたら良いのか?島を回る。島が無ければ、ブイを回る、或いは、何かの目標物を見つけて、そこまで行って帰ってくる。そういう目標物がひとつだけでは無く、いくつもあればやり易い。

その日の目標に向かって走る。ただ回るのでは無く、その過程における風向きに対して、どんな走り方をすれば良いか、このあたりになるかと思います。今後、何度も同じコースをたどるであろうコースに、最初は適当に走ったとしても、何度も回るとなりますと、やはり何か工夫とか面白味とかが必要ですから、唯一変化するのは風と波ですから、そこんとこを考えて、より良く走るという事を考える事になります。

という事は、上りでもただ上りでは無く、いかにを考えるようになりますので、風に対する角度はどんなもんか、セールのトリミングはどんなもんか、そういう研究も必要かと思います。だんだん、解ってきますと、だんだん面白さの質が違ってくる。そうやってあらゆる角度を征服するわけです。もちろん、いろんな状況がありますから、時間をかけて何度もやって、いろんな状況を遊ぶ。

ヨットの種類、モデル、コンセプトによって走り方が違う。あるヨットは上り角度が良い、あるヨットは悪い、あるヨットは波が出ると叩く、あるヨットは波に柔らかい、速い、遅い、スタビリティーが高い、或いは逆、いろいろな感じがあります。そのヨットの持つ特性を味わうという事になると思います。このぐらいの風でどのくらいヒールするのか?波たたきの具合はどんな時で、どんな具合か?
いろんな状況で乗り続ける事によって、自分のヨットがどんなヨットであるかが解りますし、それを味わう。

腕の良い人は、そのヨットの持ち味をすぐに引き出す事ができるでしょう。これから腕を上げていこうとする人は、徐々に知る事になります。それで、何年も遊んで、楽しむ事ができます。人によっては、もっと違うフィーリングを味わいたくなる人も居るでしょう。そうしますと、今の自分のヨットを味わっていますから、今度はどういうのを味わいたいかが具体的に解る事になるので、次の選択も明快です。もっと速いヨット、もっと腰の強いヨット、もっと波に柔らかいヨット、いろいろあります。
或いは、そうでは無くて、今あるヨットをもっともっと突っ込んで、いろんな特性をもっと味わいたいという事もあるでしょうし、もっと工夫してこうならないかとかもあります。これらは、実に楽しんでいる状況かと思います。

それで、いろんなヨットの特性を知り、次のヨットに繋げていくという事もあります。デイセーリングというヨットは、やはり速いのが面白いと思いますし、でも、安定性はほしいし、軽ければそれで良いわけじゃないし、風は微風から強風まであるし、その幅が広い。その幅のどの部分を目指すか?
一般的に言われる良いヨットとは、いろんな状況において対応できる幅が広いと思います。例えば、軽いヨット、でも船体は堅く造られているとか、重心が非常に低い、その分セールを展開できる、
同じ風でも、大きくヒールするヨットもあれば、そうでも無いヨットもある。

次へ       目次へ