第二十五話 ダウンウィンド

セーリングを遊びたいなら、ダウンウィンドを何とかしなければなりません。上りでエキサイティングに楽しんだ後、ダウンウィンドになった途端に、風をあまり感じなくなり、面白さを感じ無くなり、へたするとエンジンでも駆けて帰ろうか、と思った事があると思います。上りがあれば、下りがある。この下りを何とかできなければ、セーリングの半分を失う事になる。

かと言って、スピンは使いずらい。ジェネカーにしてもシングルだと結構大変だ。となりますと、前話で書きましたファーリングジェネカーか、ジブブームという事になる。

ジブブームはゲーリーホイト氏の特許で、ホイトジブブームと呼ばれます。これは素晴らしい大発明かと思いますね。現在はフォアスパー社でも製造販売していますが、設置については、ちょっと問題があります。と言いますのも、このジブブームの設置箇所は、マストの前面から、フォアステーの付け根、つまり”J”の長さですが、フォアステーの位置からJの10%の長さ分マスト側に設置する事になっています。それで、多くのヨットにはここにアンカーロッカーがある為、設置ができない。或いは、大工事して、アンカーロッカーを塞いでしまわないといけません。よって、どのヨットでもつけるというわけにはいかないわけです。

もうひとつあります。既存のヨットに設置する場合、セールエリアの事があります。大きなジェノアで走るヨットの場合、メインよりもジェノアが大きい。そのジェノアがセルフタッキングになった場合、メインも大きくないので、セールエリアが小さくなる。まあ、風が強くなっても、リーフのタイミングは遅くて良いようにはなりますが、軽風なんかでは、これまでの通りの帆走は望めなくなる。でも、もちろん、ダウンウィンドでの簡単操作というメリットはありますが。

 

それで、ジブブームが設置できないならば、ジェネカーという事になる。セールを袋に入れて、上げる方式のもありますが、もっと楽にできるのが、ファーリングジェネカー。この方式にも2つあります。ひとつはジェネカーのラフの部分にファーラーのステイを縫いこんで、ジェノアと同じように巻くタイプ。もうひとつは、既存のジェネカーをそのまま加工せずに、ピークとタック部分のみをファーラーに固定して、セールを束にした感じで巻く方法です。但し、どちらの方法にしても、フォアステーとの距離を必要としますので、艇によってはバウスプリットの設置が必要になります。

   

このメリットは、出航前にセールを上げておける事。また、下ろす時は帰港後にできる事です。セーリング中に上げたり、下ろしたりの必要性が無い。また、シングルでジャイブが難しいと思われる時は、ジャイブの前に、一旦巻いて、ジャイブ後にまた反対舷側に開くと、すこし面倒ですが、楽に、安全にジャイブができる。

いずれにしろ、ジブブームかジェネカーを使って、ダウンウィンドを走れるようにする必要はあるかと思います。その方が、これまで退屈だったダウンウィンドを面白いものにできる。ジブブームの方が楽ではありますが、ジェネカーの方が、セーエリアが違いますので、より走りは良いでしょう。どちらを選ぶかは勝手ではありますが、まあ、何とかダウンウィンドを走れるようにしたいものです。

アレリオンは当然ながらジブブームを設置していますが、他のデイセーラー達はジブブームでは無く、ジェネカーを採用しています。セルフタッキングジブ+ジェネカー。このジェネカーをファーラーにするならば、シングルも楽になるし、帆走もよりエキサイティングになるでしょう。さて、どっちが良いか? 

次へ          目次へ