第八十四話 デイセーリングに未来はあるのか?

短時間のセーリングに集中する遊び、デイセーリング、ただセーリングを遊ぶ、そういう使い方に果たして未来はあるのか?今、欧米ではデイセーリングが増えてきています。それがいつまで人の心を捉える事ができるのか?確かに、気軽に、シングルでもヨットを出せる。それは良い。しかし、セーリングという行為において、どれだけ面白さを引き出す事ができるのか?そこが問題かと思います。面白ければ、人はどんどんやります。面白く無い事は、どんどん離れる事になります。

デイセーラーとは言っても、クルージングもできれば、宴会もピクニックもできます。、多くの方々がやる遊びはたいていはできる。しかし、主はセーリングですから、そのセーリングが面白く無いといかんわけです。ただ、セーリングして回るというだけなら、ちょっとそのうち飽きも来るかもしれません。ただ、シート操作をして、タックしてというセーリングでは、面白さを引き出す事はできないかもしれません。それで、セーリングを一生懸命やる人達はレースのような勝ち負けが、興味の主体になるのかもしれません。では、セーリングそのものに、そういう永続的興味を沸かせるような要素はあるのか、無いのか?

実はヨットというのは非常に寛大な乗り物で懐が深い。初心者が乗る時、操作は舵とシートでのセールアングル程度かもしれない。それでもちゃんとセーリングをして帰ってくる事ができます。理屈はともかく、風が左から吹けば、セールは右に、そしてセールがバタバタしない程度までシートを引くか出す。そうすればヨットはちゃんと前進してくれます。たった、それだけでも、ヨットは動いてくれて、セーリングの味わいを持つ事ができる。ここがヨットの寛大なところです。要はこのスタート時点から、どこまで今度はその深さに入っていくかによって、セーリングは面白かったり、飽きてきたりするのではないかと思います。

つまり、動かす事が目的なら簡単にできるようになります。そしてそのまま乗り続ければ、体も慣れて、簡単に動かす事ができる。でも、そこまでなら、飽きてきます。それ以上が無いからです。それで、どこかに行って飯でも食おうか?なんてことになる。それで、慣れてきたら、今度は意識を少しシフトして、もっと質の良いセーリングをするにはどうするかを考える。そこにかかってくるのではないかと思います。

遠くに行くならセーリングはそこそこでも良い。しかし、遠くに行かないで、近場でセーリングするなら、行動範囲が狭い代わり、今度は深くしていく必要がある。そうでないと飽きてくる。それは丁度、どこかに行くにしても、同じ場所ばかりでは飽きるのと同じ、同じ飯ばかりなら飽きるのと同じだろうと思います。それじゃ、どうやってセーリングを深めていくかになると思います。

シートだけの調整だったら、まだまだ自分で操船している感覚がまだ薄い。セールを風の反対側に出せばそれで良いか、という問題から、どれだけ出すかが問題になり、その時のセール形状はどうか、そしてその形状をどうやって作り出すか、風によっても波によっても違う。つきつめていけば行く程、その違いは繊細になっていく。要はどこまでその繊細さを追求していこうという気になるかどうかではないかと思います。腕の上達の問題になる。知識が増え、上手になるというプロセスを面白いと感じるか、面倒くさいと思うか、その違いだろうと思います。面倒くさいと感じるなら、デイセーリングを長く楽しむ事は無理かもしれません。何しろ、フィールドが狭いのですから、横に広がらない限りは、縦に深く掘るしかない。それを楽しめるか否か?

もちろん、たまにはちょっとどこかに行ったり、ゲストを招待したりしてアクセントをつけますが、あくまでセーリングが面白いかどうかが重要です。

知れば知る程、人は面白くなるのではないかと思います。昔なら、シートをほんの少し出したり引いたりする事は面倒で大雑把だったのが、変化を知る、感じる事ができるとそれをする事によって、人によってはその変化が解らないが、自分は解るというのなら、多分そういう操作をするでしょう。クルージングだからと言って、そんな事しないという事は無いわけで、解る人はしたくなる。で、その解るというレベルを徐々に上げて行く。それがデイセーリングの面白さかと思います。

結局、デイセーリングというのは、セーリングそのものをより深く知り、味わい、その深さを知る。それは自分の技術の向上を目指す事であり、より高度な、より質の高いセーリングを味わう事です。
そんな乗り方を好むか、好まないか?

でも、考えてみて下さい。何故、ヨットをやろうと思ったか?何故、ボートでは無く、ヨットなのか?
ボート派の人からすれば、ヨットなんて、あんなロープがたくさんあって、あっち引いたり、こっち引いたり、そんな乗り方をするのがヨットですから、分け解らん。彼らにデイセーリングをと言っても、多分それは無理でしょう。できても、すぐに飽きるかもしれません。ボートのようにスピードが無いですから。ヨットやろうと思った方は、そんな面倒くさい操作をするヨットに敢えてこられたわけです。それはロープを引いたり、出したりの操作によって変わるセーリングの面白さに魅かれたのではないでしょうか?

セーリングというのは、ヨットの持つ面白さの基本中の基本かと思います。特に現代のセーリングはそうだと思います。昔、昔、大航海時代はそうでは無かったと思いますが、今の時代は、大航海ではなく、それもありますが、セーリングの質を追う乗り方、遊び方が発展してきた。それがレースという形になって表れたと思いますが、レースで無くとも、セーリングそのものを味わう乗り方が、とってもベーシックであり、ベーシックであるだけに目につかないのかもしれません。ボートとは違って、ステアリングとスロットル操作で走るのとは違います。簡単な操船から、突っ込めば繊細な操船までいろいろある。デイセーリングというセーリングは、その繊細さが求められるセーリングかもしれません。

でも、考えて見てください。デイセーリングによっていろんなセーリングの知識から腕の上達から、見る目から感じる心を育て上げる。そういう目に見えないが確実にあるもの。これはある意味では職人気質に似ているのかもしれません。目に見える楽しさも当然あって良いわけですが、それだけでは満足できない方々、もっと深く味わいたい方々、そういう方々にデイセーリングは向いているのかなという気がします。でも、ヨットやろうなんて思った方々には、みなさんにそういう資質があるのではないかと思います。何故、ボートでは無くヨットを選んだのか?そこが重要かと思います。

かくてデイセーリングの未来は明るいのか否か?それはレースでも無いのに、セーリングを遊ぼうという何の得も無い事に、見えない快を見出せるかどうかにかかっています。それはおおいに可能有りと私は思っている次第です。

野球観戦をする時、ただボール投げて、打って、走る。それをビール片手に観戦するのも楽しいもんです。でも、もっと突っ込んでいくと楽しみ方が違ってきます。もちろんビールは片手にありますが、もっと野球の見方が変わってくる。ピッチャーの心理、バッターの心理、次に何を投げるか、監督の作戦はどうか、いろんな事が頭に浮かぶ。そして、たまに自分の考えた通りの監督のサインなんかが出たりすると、悦にいったり。そういうもっと深くて繊細さが出てくる。解ってくると、面白いんです。それは解らない人には、理解できません。ビールのつまみでも、もちろん楽しみ方のひとつですが、少し踏み込んでいくと、楽しみ方は変わると思います。

つまり、ヨットが浸透する条件は、セーリングが面白いかどうかにかかっている。それで、結論はセーリングは面白いのですから、そこにかかっている。そこが流行るかどうかにかかっている。もし、自分の海域に、いろんな場所がたくさんあって、そこにヨットで行って、そこの場所を楽しむ。そういうスポットがたくさんあれば、今日はあっち、今度はこっち、といろいろ気軽に行く事ができます。そうなるとちょっとしたクルージングも楽しくなる。でも、現状ではなかなかそうはいきません。遠くにまで行かないといけない。それにたくさんは無い。

もう十数年前になります、ある造船所のオーナーの家に招かれた事があります。大きな湖のほとりで、点々と大きな家が並び、その前には船が留めてある。それで、飯を食いに行こうというので、そのボートに乗って、対岸のレストランへ、ちゃんと桟橋があって、そういうこじゃれたスポットが点々とたくさんあるわけです。何と羨ましいことか。それで食事すませて、帰りはのんびりクルージングです。そういう環境がある。日本には無い。映画も見にいける、レストランもいろいろ、酒場もある。こうなると車代わりですね。桟橋につけて、レストランから出前させて、コクピットで食する方法もある。

そういう環境は日本には無いので、クルージングするも大変です。決心していかなければなりません。そういう中にデイセーラーが出てきた事は天の救い、大袈裟ですが、ヨットに乗ってレストランにあっちこっちは行けませんが、弁当もってセーリングを遊びに行く。それが最も日本では面白い遊び方になると思います。演出の仕方によっては、いろんな使い方もあると思います。

結局、デイセーラーはセーリングの面白さを、その深さを、繊細さを、味わう事ができるように、それもシングルハンドの簡単操作でできるようにデザインされています。それが面白くないはずは無いと思います。レース派では無く、クルージング派が、セーリングの深さを、簡単操作で味わう為に建造されたヨットであると言えると思います。本当はデイセーラーという名前でなくても良かった。しかし、キャビンのシンプルさ、大きさ等を考えますと、そういうネーミングがピッタリだった。

かくて、デイセーリングというコンセプトは、日本から出てきてもおかしくないぐらい、日本に合うと思います。短時間で面白いセーリングが、気軽にできる乗り方です。キャビンヨットは別荘的ですが、デイセーラーはスポーツカーの性能を持ち、バイクや自転車のように気軽です。

次へ        目次へ