第四十二話 集中の仕方

セーリング時の集中を頂点に、他のあらゆる楽しい事をします。集中は楽しいわけでは無く、面白いです。その面白さを増幅させるのが、集中しない時の過ごし方にある。それはのんびりセーリングや宴会、ヨットの整備、気に入ったヨット、などかと思います。これに加えて集中する時が無いと、何か今一、中心になる部分が感じられないのではないでしょうか?

さて、セーリングにどうやって集中するか?テーマは人によって異なるかもしれません。風にもよります。達人になりますと、どんな場合でも集中力を発揮できるかもしれませんが、我々はそうはいきません。最も簡単な方法はスピードに注目する事ではないかと思います。スピードメーターが無いヨットなら、簡単な携帯用GPSでもスピードが出ますので、それを目安に、セール形状を整える。
全てのテルテールがきれいに流れるようにいろいろやってみる。それには、多少の知識が必要です。こうなると、ヨットは動けば良いという次元から、いかにきれいに走るかが重要になってきます。

そして、幸いな事に風が変化しますから、その都度それに合わせる。本当は風のスピードも影響しますので、風向風速計もあった方がいいとは思いますが、兎に角、風に合わせて、セール形状を整え、スピードを確認していく。これだけでも、結構大変かもしれません。でも、慣れてきますと、だんだん上手くなる。まずは、セール形状に集中して、風に対する角度と形をいかに整えれば、スピードが増すか、を試してはいかがでしょう。

ヨットはただ走るだけでは無く、デッドゾーンがありますので、どこでタック、或いはジャイブしたら、目的地に最も効率的に到着するかという遊びもあります。90度でタックしたら、そこに着くと思ったら、潮の流れがあってうまくいかなかったとかもあります。つまり走るコースには風以外にも潮の流れという要素も加わる。タックして、ピタッと思った位置に来るようになったら、グッドですね。そうなければでは無く、あくまで遊びです。それを遊べなくてはいけません。

デッゾゾーンというのは、遊びにはもってこいです。上りきれない角度があるからこそ面白い。それをどう遊ぶかです。ダウンウィンドにしても、スピンを使ってデッドゾーンを無くすより、ジェネカーで真後ろが走れない、デッドゾーンがある方が面白いかもしれません。もちろん、スピードとのからみで、スピンのジャイブを繰り返すという事もあるわけですが、クルージング目的のヨットでは、あえてそうしなくても、ジェネカーのデッドゾーンを上りの時と同じように考えて、遊んでも良いかと思います。

で、こんな事をやってますと、うまくなりますね。気がつかないうちにうまくなってる。昔、必死でやっていたような事が簡単にできるようになってる。と同時に、こんな遊びをしてますと、神経も敏感になっています。細かい変化が自然と感じられるようになってる。そうしますと、ヨットの整備状態もほっとけません。何しろ、グッドフィーリングを得るには整備は欠かせない。それも自分で知りたくなる。どこがどうなっているかを知りたくなります。そして、もっとこうした方が使い易いとかも解るようになる。あるいは、もっとこんなヨットがほしいとかも出てくるでしょう。ただ、サイズアップすれば良いというわけでは無くなります。これは要る、これは要らないという事も明確になります。

この先何があるかと言いますと、何もありません。但し、グッドフィーリングが増えていくだけです。ヨットの最終目的はこのグッドフィーリングにありますから、それをより多く、しかもいろんなグッドフィーリングを味わう。それだけで充分ではないでしょうか。どんどん進むと、快走だけがグッドフィーリングでは無いかもしれません。ひとり、漂うようなセーリングの時も、味わい深いものになるでしょう。家族とゆったりも違うグッドフィーリングになるでしょう。宴会もそうです。その為には、一旦は集中して快走目指して、そういう事をたくさん味わわないと、戻って来れないのかもしれません。でも、ゆっくりで良い。何も一挙に、必死でやる事は無い。何年もかかって、遊びながらやるのが良い。

ヨットは簡単です。動くだけなら簡単です。いかにを考えた時、その深さに気がつきます。どうせやるなら、その深さを知る事、それが充実感に変わる。深いところまでちょっと行って、また浅いところをちょっとやって、また深いところにちょっと行って、そういう繰り返しで遊びながら、面白いヨットライフを演出してください。ヨットを長く、充実したものにするには、その浅いところと深いところの両方が必要かなと思います。

次へ       目次へ