第四話 操作のし易さ

操作して遊ぶという事になれば、操作のし易さが重要になります。それもシングルでやるか、誰かクルーが居るかによって異なります。操作がしにくいと操作に快が感じられず、その先も嫌になるかもしれません。もちろん、完璧という事は無いでしょうから、より使い易いという事を考えた方が良い事になると思います。

同じ艤装でも頻繁に使うものとたまに使うものを分けて考える。そうしますと、全てが使い易い位置にあるのは理想ですが、そうでもなければ、使用頻度の高い順に使いやすい方が良い。
ハリヤードは一旦セールを上げてしまえば、次に使うのはドラフト位置の調整かリーフする時かセールを下ろす時になります。これに比べれば、ジブシートとメインシートは基本中の基本と言いますか、これを扱わないでセーリングする事ができません。という事はシートは扱いやすい位置にあって、できるだけ楽に操作したくなります。これがやりにくいと、ちょっとした操作が必要な場合、しなくなるかもしれません。

強風の時、ジブシートウィンチは風下、自分が風上に座っている。シングルの時、この風下のシートを緩めたりするのはやりにくいと感じませんか?もうひとり誰かが居れば別です。でもシングルだと舵を持って、風下に移動してウィンチからシートを解いて出す。強風時は結構面倒です。メインシートの場合でも、キャビン入り口の横にウィンチとストッパーがあれば、ストッパーをオープンにして、シートを出す。これも舵を持ったまま。シングルの場合、一般的なクルージングヨットのこういう配置はどうも使いづらいと感じてしまいます。ダブルなら、何とでもなる事がシングルではそうもいきません。

それで、ジブは影響力の少ない小さなジブ、その代わりメインセールが大きくセールエリアを補う。そして、メインセールのシートはコクピットに設置、これだけで相当使いやすさが増すと思います。
舵を持ったまま、メインシートが目の前にある。メインセールの方が遥かにジブより大きいので、操作の影響は高い。それにメインセールの方がジブセールよりコントロールがし易い。こういうリグはフラクショナルリグになります。これはあくまでシングルハンドを想定しており、ダブルかそれ以上ならまた別の考えもあります。それでシングルハンドをコンセプトにするヨットは全てそういう艤装になってます。

その他、いろんな艤装がありますが、自分が使う頻度に応じて改造するという手もあります。ウィンチを移動したりというのは簡単ではありませんので、トラベラー、バックステー、バングなどリード位置を変えるなどして使いやすくする。テークルを増やして力を軽減するなど方法があります。それもこれもシングルの場合です。シングル以外なら、クルーはバウからスターンまで自由に移動できますからどうにでもなる。

シングルかダブルか、それ以上かによって、艤装の配置を考えた方が良い。一般のプロダクション艇でも少しづつ異なります。見方のひとつとして考えても良いと思います。操作がし易くなりますと、ちょっとした事でも躊躇はしなくなります。すれば帆走は改善される。使いやすさがポイントです。シングルの艤装の仕方はダブルハンドなんかでも使いやすいと思いますね。とにかく操作し易い艤装は快走を目指す第一歩かなと思います。使いやすければ、操作しようかなと思うようになると思います。操作してセーリングが改善されたら、少なくとも変化したら、それが面白いに繋がっていくかもしれません。

それで究極の大型シングルハンド艇はボタン操作にしたわけです。ボタンで全部操作ができると、操作自体はボタンを押すだけ。それでシートを引いたり出したりできるわけですから、楽チンですね。それでも操作する量は任意ですから、面白さは残してある。ボタン操作であっても、引きすぎもあれば出しすぎもあるわけで、それも自動になると、これは面白さが無くなると思います。任意が大事ですね。

既にあるヨットをシングルで使う場合、ウィンチの位置とかセールエリアとか変更しがたい部分もありますので、それなりの工夫が必要になります。その分オートパイロットを使ったりするのは仕方無いかもしれません。でも、できるだけいろんな工夫で、舵を持ったままの操作を考えてはいかがでしょうか?それでも、ダブルハンド以上なら状況はぐっと違うので、何とかひとりクルーを確保する事を考える。奥さんが舵を持ってくれるだけで、相当違ってきます。でも、これならオートパイロットを使うのとどっちが良いか?

ご存知でしょうか、何十年もヨットやってきた人達の間でも、セーリングに関しては、ああでも無い、こうでも無いと議論になります。それだけ、いろんな方法があるという事でしょう。それだけ深い事を意味しますし、これだという正解も無いのかもしれません。

次へ        目次へ