第九十一話 コンセプト

一般的に目にするヨット、クルージングヨットと言われますが、あれらは恐らく沿岸のロングクルージング用か、住むか、別荘的な使い方が良いのかなと思います。その為に大きなキャビンがある。でも、何故か、設定エンジンのパワーが小さい。ロングクルージング、沿岸ですが、それには大きなエンジンであった方が良いような気がします。おまけに、もう少し望むなら、ソフトな乗り心地がほしいかなと思います。

ロングに出れば、時化た時は出無いとしても、出た後波が高くなる事もありますし、おまけに長時間のクルージングになります。波にバンバン叩かれるのは長時間の航行の場合結構しんどいですし、バウのステムの傾斜も大きい方がスプレーがあがりにくい。先日、ロングキールのヨットで、結構波の高い時に出たのですが、船底が鋭角なので、非常に波あたりが柔らかく、これなら長時間でも楽だろうなと感じました。全然乗り心地が違います。それにスプレーもそんなには上がらない。
まあ、状況によっては多少きますが、量は少ないです。それにエンジンにパワーがあれば、波に
負ける事無く、どんどん走れます。ですから、ロングクージングには、落ち着けるキャビンとハイパワーエンジンとソフトな乗り心地があれば助かります。

デイセーラーなら、日帰りのセーリングを楽しむ。でも、最近のデイセーラーはかつての20フィートぐらいのヨットとは違う。今や50フィートオーバーもある。これらは、デイセーリングはもちろんだが、それらにプラス沿岸クルージングをも視野にいれている気がします。大きなキャビンがロング用なら、こちらは主はあくまでデイセーリングでのセーリングを堪能する事にあり、プラス近場での沿岸クルージングをもカバーする。キャビンが狭いというなら、ホテルに泊まれば、大きなキャビンヨットよりも快適に過ごせるし、ヨットにそんな装備をしなくても済む。かくして、デイセーラーにも幅がでてきた。本当にシングルでセーリングをこなせるデイセーラー、せいぜいウィークエンドクルージングまでの範囲。これらに加えて、もっとでかいデイセーラー、と言っても、デイセーリングを楽にというコンセプトプラス、近場の沿岸クルージングという範囲です。

かくして、敢えて、分類するならば、デイセーリングにはデイセーラーを、デイセーリング+近場の沿岸クルージングには大きめのデイセーラーを、或いは、中長距離の沿岸クルージングにはキャビンヨットを、そういう風になりつつあるような。近距離沿岸クルージングには、そんな大きなキャビンで無くても良いんじゃないかという事です。それは日常のデイセーリング時をもっと楽しめるようにキープしておく為です。ですから、デイセーラーにもでかいサイズが出てきた。デイセーラーは日常にセーリングを楽にこなせるヨット、重心が低く帆走が面白いヨット、タッキング回数も多くなるので、そういう操作のやり易さ、そういうのを望みたいなと思います。後は、デイセーリングに加えて、近場のクルージングです。大きめのデイセーラーか、或いは、セーリングをないがしろにはしない通常のヨットです。クルージングもしますが、近場ですし、年に1,2回程度、日常はデイセーリング
そういう使い方です。という事は日常のデイセーリングがやはり主役になります。でも、クルージングもしますので、キャビンもある程度ほしい。でも、そんなに広くなくても良い。そんな感じでしょうか。日常のデイセーリングはシングルというより、ダブルハンドぐらいで、スポーツ的なセーリングを遊ぶ。

本当にロングなら、沿岸クルージングですが、パイロットハウス付きのハイパワーエンジンのヨットなんかが使い勝手はあるような。この場合、大きくないと、トップヘビーになってしまうので、最低でも40以上はあった方が良いような気もします。エアコン効かせて、快適な夜、ハイパワーエンジンで、重めのヨットで、ソフトな乗り心地。長期間に渡る旅には、こういうのが良いかも。燃料タンクも水も大きな物があった方がより楽であります。カタマランなんかもこの部類かもしれませんね。でも、この手のヨットはデイセーリングにはちょっと使いづらい。

キャビンヨットというのは、何でもこなせるオールマイティーに見えます。ですから、最も売れる。もちろん価格の理由が大きいですが。パイロットハウス艇程は日常に使いづらい事も無い。これらのキャビンヨットも10年以上前ぐらいまでは、結構フリーボードも低く、重心も低かった。それがどんどんエスカレートして、今のフリーボードの高い、でかいキャビンになった。セールもそんなに大きく無いし、重心も高いですから、日常は宴会からピクニックセーリング、メインもファーラーにしますともっと扱い易い。こうなると日常に冒険性は薄くなるので、旅に出る。しかもロングが良い。もちろん、エアコンもほしい。最近のヨットはこういうスタイルが多くなってきたと思いますが、このヨットの主はロングの沿岸クルージングに良いのかなと思います。

結局、近場のセーリングを楽しむコンセプト、それに近場のクルージングを追加したコンセプト、これらにはやはりセーリングを主役とし、クルージングの時はエンジンを使う。でも、クルージングの頻度は多くは無い。年に1,2回程度というところでしょうか。それと中長距離のクルージングです。
近場中心か、遠方中心か、という事になります。前者はセーリング、後者はクルージング。

結局また、旅をするか、セーリングをするかという問題にぶち当たる。どんなヨットの使い方をしますか?と時々聞かれる事があるでしょう。結局は旅を楽しみたいか、セーリングを楽しみたいのふたつしかない。どれを主にするか。優先するかです。そういう事を明確にしておきますと、ヨットの選び方も違ってきますし、心構えも違ってきます。当然装備も違ってくる。ロング用はロングにおいて使い勝手が良いし、ショートクルージング用というのは無いので、この場合はデイセーリング+ショートクルージングになります。この場合はデイセーリングを主役に据えるのが良いと思います。

オールマイティのヨットというのは無いのですが、敢えて言うならば、ロング用のヨットでも、日常に使いやすくデザインされているのがあります。頑丈な船体、でもそんなに重くせず、セーリングもそこそここなすので、日常のデイセーリングに乗っても、操作はし易いし、強風にも強い。でも、残念ながらこういうヨットは高価ですし、それにサイズが大きい。あるひとつの例として、セーバー402というヨットを日常はセルフタッキングジブを使い、ロングやレースでは140%を使う。そういう艤装しました。ですから、日常ではシングルでも出されます。

次へ      目次へ