第六十一話 品質

誰でも、品質が良いヨットの方が良いと思うでしょう。でも、品質を追えば追う程、価格が
高くなるのでそうはいきません。それで、どこの時点で落ち着くかという、価格バランスが
必要です。これまでは、品質はさておいて、サイズの大きいヨットが良いと思ってきた。
しかし、これからは、サイズを少し落としてでも品質を上げる方が、実際のセーリングに
おいてはグッドフィーリングが得られると思います。グッドフィーリングは安心して乗れる
という安心感の上に成り立つものです。どうなるか不安であれば、グッドフィーリングの
次元ではありません。その安心感は良い品質によって支えられると思います。

これらは誰でも賛成していただけると思うのですが、全ての点において品質を高めるとい
う事は高価ですから、どこに絞るかになってくると思います。ヨットは実際にマリーナでヨッ
トを眺めてみると解りますが、20年、30年のヨットが存在します。これから先、どのぐらい
持つのかわからない。こういう古いヨットは、設置してある機器類の交換は必要かもしれま
せん。エンジンのオーバーホールなども必要かもしれません。でも、船体そのものはまだま
だ使える。そういうヨットが多いですね。車が良くなったとはいえ、殆どを舗装道路のうえを
走っているわけですから、ヨットとは環境が異なります。10年かそこいらで良いならば、問題
は無いかもしれませんが、実際はもっと長く使われます。その長い年月に耐えるだけでなく
安心感を与えてくれなくてはなりません。

昨年の暮れに日本製でSK25というヨットを再生させましたが、30年ぐらい経つオールドレデ
ィーです。でも、船体はしっかりしていました。それはハルの厚みが厚いというだけでは無く、
構造的に職人の手間が入っています。船底からハルの前後、横っ腹にかけてストリンガーが
あります。これらがきちんと船底にグラスでラミネートされています。これは船体のねじれを防
ぐものです。これは見た目には解らない、新艇時にはさほど問題視されないかもしれません。
しかしながら、時化た時、古くなっていった時、こういう構造をしているヨットとそうでないヨット
では違いが出てきます。想像してみてください。船体はマストを支え、そのマストはワイヤーで
すごい力で船体に繋がれ、そのうえに、波の上を走り、風の力がセールにかかる。全てを支え
ています。これで船体が弱かったら、ねじれるし、ねじれて強度が落ちる、窓が割れたり、ハル
とデッキの接合部から水漏れしたり、いろんな部位のシーリングが切れる。

現存する古いヨット、昔の車は鉄板が厚かったとか言われますが、ヨットも同じです。ある造船所
の話ですが、昔はFRPの強度が解らなかったので、それまで造ってきた木材と同じ厚みなら良
かろうと、同じ厚みで造ったそうです。結果、非常に強かった。でも、非常に重かった。それから、
だんだんFRPの事が解って、薄くなっていきます。軽くなっていきます。

造船所は考えてみれば、船体を造っているだけです。後の機器類は全て各専門メーカーが作
って、それを設置しているだけです。造船所の役目は船体を作る事にあります。機器類は取替
えができますが、船体は買い替えとなってしまいます。ですから、造船所を選ぶというのは、船
体を選ぶという事になると思います。極端な言い方かもしれませんが、船体さえしっかりしていれば、
後はどうにでもなる。機器類はハーケンだリューマーだ、一流だと言いますが、重要なのは船体
ではないかと思うのです。

その船体がしっかりしていれば、トラブルが少ない、時化ても安心感が違う、乗って楽ですし、悪い
事は何もありません。ヨットは見た目のデザインも重要です。好き嫌いは重要な事だと思います。
しかし、一歩進めて、品質も少し見た方が、その後の運営に影響が出てくると思います。それで、
全ての方々にスワンだとかヒンクリーだとか言っているわけではありません。彼らは別格です。
恐らく、販売価格がいくらになると考えて建造するのでは無く、良い物作って結果、こういう価格に
なった、そんな感じかなと思います。こういうヨットを買える方々別格ですが、ヨットは他にもたくさん
あります。

高級というのは船体がしっかりしているのはもちろんですが、その上に内装の木材に凝っているとか
材質が良いとか、例えば、アルデンヨット、ニスの塗装は職人が20回近く何度も塗装するそうです。
厚みもできるし、持ちも良い、見た目の高級感も素晴らしい。一方、機械に入れて、数秒でできると
いう塗装もある。これなどは、船体強度には何ら関わりはありません。そこまで追求するかはオーナー
次第なのですが、少なくとも、これまでサイズ重視してきたのを、ちょっと視点を変えて、ヨットの本丸
である船体について、少し考えていただければと思います。

船体はレーサーかクルージングか、そういう事によって形も違ってきます。もちろん、0か100では無く
その中間もある。船型デザインは自分のコンセプトに合うものであり、尚且つ、しっかりした船体であれ
ば言う事なし。

次へ      目次へ