第七十三話 寂しがりや

遊ぶのに、一人ではどうもという方もおられます。必ず、誰か隣に居てほしい。ヨットが動かない
のもそういう原因もあるでしょう。シングルハンドが良いというのも解る。でも、どうも一人では出る
気がしない。でも、いつも誰かが来てくれるわけでは無いし、仲間が居てこそ楽しいと思う。

そういう気持ちも良く解る。でも、そうならヨットはあまり動けるようにはならない。ひょっとしたら、
これが動かない最も大きな理由かもしれませんね。キャビンは自分の為では無く、来てくれる
仲間の為、でも、仲間がいつも自分の都合の良い時に来てくれるわけでは無いので、動かす
チャンスが無くなってしまう。誰でも、練習すればシングルハンドができるようになる。でも、一人
では乗りたくないという事かもしれません。

それではどうやって一緒に乗ってくれる人を確保するか、という事を考えても、これは無理な話で
す。給料でも払って雇ってみますか?そうでもなければ、自分の良いようにはいきません。ですから、
ひとりでも乗りたくなるように気持ちを切り替える必要があります。そうでなければヨットはできない。

逆にひとりだからこそ楽しめるという事もある。仲間と行くセーリングは、特に相手がヨットを知らない
人であれば、その場を爽やかに、楽しく過ごす事になる。それで良いと思います。ゲストにはたっぷり
ヨットの爽快感を味わっていただきましょう。でも、一人で乗る時は腕を上げる為です。知識を増やし、
それを試し、素晴らしい走りを追求する。一人でセーリングしていると、気持ちがセーリングに集中で
きます。陸上でどんな嫌な事があっても、それを忘れて、気持ちが集中できます。セーリングに気持ち
が集中していけば、わずかな動きも感じ取れるようになる。そうなれば自然に誰でも腕が上がってくる。
腕が上がると面白くなる。一人で乗るには腕を上げて、素晴らしい走りを体験してみたいという気持ち
が必要です。気持ちを集中させて、ヨットに乗れば乗る程、いろんな事がわかってくる。わかってくると
それはもう、みんなでにぎやかにわいわいがやがややるのとは別の世界です。たまに、誰かが来て
一緒に乗っても、こういう事にはならないでしょう。いつも同じ人が来てくれるなら良いのですが、そして
その人も同じようにヨットが好きで、セーリングを堪能したいと思っているなら良いのですが、ただのんび
りしているだけなら、しびれるようなセーリングを体験するのは難しい。

ここは一歩踏み込んで、シングルで走ってみませんか?うまくなってみませんか?きっと別世界が開け
てくると思います。一旦、別世界に踏み込んでしまうと、もう抜けれません。面白くて仕方無くなるでし
ょう。その気になったら、誰でもができるものです。そして、誰かと一緒に乗ったとき、今までとは違いま
す。ゲストに爽やかさだけを味わってもらうのも良いでしょうが、セーリングの醍醐味の一部でも味わって
もらいたくなる。本当はゲストもそれを望んでいる。余裕のある滑らかな帆走で、ゲストにセーリングを
味わってもらえます。一緒にビール飲むだけなら、ヨットじゃなくても良い。ゲストは醍醐味を垣間見ると
また乗りたくなります。

ゲストが居るとどうしてもピクニックセーリングになります。それはそれで良いのですが、それだけなら
ヨットを堪能しているとは言いがたい。ピクニックヨットは毎週毎週乗りたくなるようなものでは無い。
何故、しょっちゅう乗る人が居るかというとピクニックセーリングよりずっと面白いセーリングをしているか
らではないでしょうか。ヨットをやるなら、いつかピクニックセーリングから一歩踏み込んでスポーツセー
リングをして下さい。ピクニックはたまに乗る程度、でも、スポーツセーリングはチャンスさえあれば乗りた
くなります。チャンスを造ろうとさえする。それにはシングルで始めるのが良いのです。寂しがる屋の方も
是非、試して頂きたい。そしたら、ゲストが来た時も余裕で別の世界を見せてあげられます。

ある方はシングルハンドばかり、誰も誘おうとはしません。私も長い付き合いですが、今までに1度しか
一緒に乗った事が無い。いつもひとりです。でも、話は良くします。お茶でも飲みに来いとはしょっちゅう
誘われます。でも、セーリングは一人なのです。そして、今日はどうだったとか、良く走ってくれたとか、
いろんな工夫をしたり、セーリングを楽しむ事には積極的です。こちらも、新しい情報があったら知らせます
そういう人ですが、本当に心から堪能しているんですね。積極的な相棒が居るなら幸せですが、そうは
行かない。それならシングルで、えいやっと出てみましょう。きっと、こんな世界もあったのかと気づくでしょう
何で、もっと早くやっておかなかったのかと悔しがるかもしれません。

結局、何の世界でも同じでしょうが、みんなと同じようにやっていたのではその世界、でも一歩踏み込んだ
人だけが、別の世界を味わえる。でも、こういう方々は少ない。すぐ目の前で、誰でもできるのに少ない。
いつでもチャンスは目の前にあるものです。ただ、それに気づくかどうかだけなのです。

次へ      目次へ