第八話 長続きしない理由


      

 
誰もが、自由自在にヨットを操れるのなら、それゃあセーリングするでしょう。しかも、セーリングに滑らかさを感じたらどうです? セーリングの醍醐味は速さだけでは無く、自由自在と滑らかなセーリング感にあると思います。

デイセーラーが目指しているのはその三つ。スピード、自由自在、滑らかさです。まるでスキーのスラロームの様に、フィギュアスケートの様に、滑らかで自由自在のセーリングを体験する。スピードだけが全てじゃ無い。しかし、これらはヨットの性能だけに依存するわけではありません。当然、オーナーにも滑らかな操作を期待しています。だから、操作し易くデザインされ、精度高く建造されています。そして、それを感じてもらいたいんです。もちろん、デイセーラーに限らず、セーリングを重視したヨットであれば同じ事。ビデオではスウェーデン製のパフォーマンスクルーザー、アルコナ380をご紹介しています。

さらにオーナーに期待する事は、いくらヨットの性能を高めても限界がありますから、風が弱い時には、積極的に第三のセールを使って、微軽風でのセーリングを高めて頂きたい。もちろん、それにも自由自在の滑らかな操作で対応して頂きたい。また、強風でも同様で、風を逃がしたり、リーフしたりも積極的に動いて、その操作とスピードを味わって頂きたい。それがデイセーリングの面白さです。セーリングそのものに面白さを見出す事です。

ところが、現実的には、そこまで一生懸命に遊ぶ人は多く無い。その手前で止まってしまう。たまに皆で乗るピクニック程度で留めてしまう。でも、本当の面白さはその先にあると思います。やった分だけ返って来る、やった人にしか味わえない。長続きしないのは、自分自身のセーリングに対する進化を止めてしまうからではないかと思います。

面白さを感じれたら長続きします。クルージングでも、レースでも同じで、あらゆるスポーツ、あらゆる趣味が同じなのでは無いでしょうか?面白いからもっと知りたくなり、もっと上手くなりたいと思い、それに連れてさらに面白さも増えて行く。その為にも、微風から強風まで、出来る限りの広範囲な風に自由自在を目指す。そういう意識が出てくれば、毎回の様に新たな発見もあり、疑問も出てきて、より面白さが生まれると思います。しかし、よし、探求してみようという意思が無ければ、何も始まりません。簡単ではありませんが、むしろ、簡単なら挑戦する価値も無いし、長続きもしません。

考えてみれば、レースもクルージングも意識は外側に向かっています。でも、セーリングは内的な自分自身に向かっている。内向きというと言葉の響きは消極的に聞こえるかもしれませんが、これは外側と同じぐらい重要な事、むしろそれ以上ではないかと思います。自分が何を感じているか?

そのオーナーを鼓舞するのが、ヨットの美しさ、性能、操作性、これらで気分が上がり、さらに言えば計器類を使ったり、コードゼロを採用したり、そういう外部要因もモチベーションを高める要素になると思います。そんなこんなを考えるだけで楽しくなりません?

次へ       目次へ