第十一話 ハード&ソフト



      
ハードは世界中で誰かが今も研究中、次々に新しいアイデアが生まれ、進化を続けています。では、ソフトはどうなんでしょう? ここで言うソフトとは、どうやって遊んだら最も面白いか? 新しい技術は他人に任せておいても、いずれはそれを享受する事はできます。しかし、ソフトは自分で創造していかないといけないのかもしれません。それが有るか無いかで大きく違ってくると思います。

もちろん、新しい技術やアイデアがソフトを創り出すという事もあります。しかし、それはクルージングで言えば便利という事だし、レーサーで言えばスピードという事が多い。我々は何を求めているんでしょうか?
ヨットがより便利になる事でしょうか、或いは、少しでも速くというスピードなんでしょうか?

多くのヨット乗りは、一部の方々を除いては、極端に便利でも無く、極端にスピードを求めるでも無く、日常の自分のセーリングを考えたり、感じたりして、新しい発見を得たり、自分の腕が上がったり、知識が増えたり、つまり、自分の今のレベルがあって、そこから少しづつ前へ進んで行く自分自身の進化を確認できるという事、それが面白さなのではないかと思います。その上で、他の楽しさ等々メリハリをつけながら、友人や家族と一緒に楽しんだりします。でも、まずは、自分自身が面白さの中に居る事が最重要と考えます。

ハードは世界のどこかの発明家に任せても、ソフトは自分で開発せねば先へ進めません。でも、これは簡単な事で、ひとことで言えば、上手くなりたいという事だと思います。ゴルフでも、テニスでも、楽器でも、何でもそうですが、上手くなりたいという原動力がエネルギーを生み出します。

下手より上手い方が良いに決まってます。自分も面白くなるし、友人も楽しませる事ができるし、微軽風でも、より速く走らせられて、強風でもちゃんとバランスを取って、タックもジャイブも滑らかで、微妙な動きも感じ取れて、自分のヨットの性格を良く知り、知識もあり、感性も高く、様々な風を自由自在に楽しむ事ができる。少しづつでもそうなれたら楽しくなるし、面白くなる。

そして、それを目指していく過程こそが面白さなのではないかと思います。全ての分野に共通ですが、完成は無い。プロだって完成は無い。だから、進化のプロセスこそが面白さであり、自分で方向性を決めて、日々のセーリングに集中して、また全体の進化についても意識します。このソフトのエネルギーは上手くなりたいと言う思いに尽きるかと思います。何だって、上手くなった方がより面白くなります。

        

次へ       目次へ