第二十九話 考えるセーリング

中風程度なら、どんなヨットだってそこそこは走って楽しめる。しかし、微風と強風はどうだろうか?それが最も気になる処かもしれません。それで、微軽風では、それ用のセールを展開し、強風ではセールをリーフする。これがヨットの性能によって違って来る処です。

求めればきりが無いのですが、実際にやってみて、例えば、強風において、他の艇より速くリーフしなければならないかもしれない。しかし、そうだとしても、リーフした状態での走りはいかなるものか? 早目のリーフだろうが、遅めだろうが、その時の走りがどうか?

微軽風ではセール面積を増やす事を考え、強風では減らす事を考える。それがセール操作であります。問題はそのそれぞれの時にどういうセーリングになり、それに満足できるかどうかです。どうしても満足できなければ、ヨットそのものを買い換えなければなりません。排水量やスタビリティーの問題で、それは船体そのものの問題だから。

もうひとつ、これら一連の操作をするにあたり、操作し易いかどうか? それはクルー有りかシングルかでも違ってきます。まあ、クルー有りなら、大抵は何とかなりますが、シングルではそうもいきません。それも、どういうセーリングをしたいかににも寄ります。オートパイロットを使えば何とかなる事も多いわけですし。

さて、考えるセーリングとは、全体を見渡してのセーリングをどうするか? これまで書いてきた事ですが、マクロ的には、その時の風速に応じたセール面積を設定する事になると思います。そして、その後は、各走りにおけるセールの調整はミクロ的になります。セールに風をきれいに流す。ドラフトの深さや位置を見る。ヒール状態に合わせた、最も良い状態を探り出す。

マクロ的なセール面積の設定と、ミクロ的なセール調整、これらをバランス良く調整していきます。
常に変化する風の中で、言うのは簡単ですが、実際は難しい。だからこそ、いろんな状態において、観察して、動きを感じて、そのうえで考えて、判断しなければならない。だからこそ、それが少しでも上手くいく時、とてつもなく面白さを感じます。

しかし、そういうセーリングは常に、どこまでやるか次第であり、オーナーの意図次第であり、何も厳密にしなくてもセーリングを楽しむ事はできる。という事は、自分のレベルで楽しむ事ができて、それをクリアーしたら、また、レベルを上げようとすると、またそこで楽しむ事ができる。全てはオーナーの意図次第です。初心者からベテランまで、その同じ海域で同時に、それぞれで楽しむ事ができます。

ただ、考える事をしなくなったら、セーリングはそこまでになり、そういう場合は、風任せになり、たまたま良い風が吹いた時にしか楽しめないかもしれません。それでは、セーリングの面白さは半減します。それで、考えるセーリングをして、その時々のセーリングにベターを考える。それが長いヨットライフにずっと面白さを維持し続ける方法ではないかと思います。

いかに微軽風でも面白くできるか? いかに強風でも、安心して走れるようにするか?これらは、ヨットの性能ももちろんありますが、それだけでは無い。オーナー側の意図もおおいに影響するかと思います。

ヨットをピクニックや宴会で楽しむ事はおおいにやった方が良いとは思いますが、長い年月を考えますと、それだけではやはり物足りなくなる。そうなると、稼働率が低くなる。やがては、全く動かなくなるかもしれません。それでも良いとは誰も思わないのではないかと思いますが、面白さを中心に据える事が重要だと考えます。その面白さも、人に寄って内容は違うでしょうが、ヨットですから、やはりセーリングを如何に面白く演出できるか? そう考えた方が良いかと思っています。クルージングという手もありますが、そうしょっちゅう行けない方は、やはり日常セーリングを主と考えては如何でしょうか? そのセーリングは考えるセーリングであります。それは面白さの創造をする事になると思います。

次へ      目次へ