第二十六話 滑らかさ

セーリングは取り敢えずその時の風で、より速く走れるように操作をします。しかし、風は微風もあるわけで、どんなに速いヨットで、どんなに上手い人が操船しても、微風でのスピードは知れたもんです。もちろん差はありますが。

スピードを目指すというのは、より適切な操作の目安になります。ヨットがより速く走れる時、そこには、より抵抗が少ないとか、より適切に風を捉えているとか、そういう事になりますので、それを目安により速さを求めます。

しかし、我々が楽しさを感じるのは、スピード計の数値によって感じるわけでは無く、よりスピードを目指して、その結果としてのフィーリングにあると思います。その時のスピード計は高い数値を示しているかもしれませんし、そうでも無いかもしれません。絶対スピード値以外にも、我々はいろんな事からフィーリングを得ます。つまり、スピードを目指し、その結果、得られるスピード以外も多く楽しんでいます。

その最大のフィーリングというのは、滑らかさではないかと思います。それは自分自身の操船の滑らかさがあり、無駄な動きが無く、しかも、そうなると力もあまり不要となり、ますます滑らかな動きができるようになります。ヨットに対するフィット感も出てきます。それが自然に操作してそうなっていく。これが上手さというものかと思います。

一方、ヨット自身の走りの滑らかさもあります。船型と強固な船体とで創出されていく滑らかなセーリング感、これと自分の滑らかな操船とが重なりますと、実に気持ちが良いものです。ヨットの滑かさは、ヨットの性能に寄りますが、自分の滑らかさは自分次第という事になります。少なくとも、自分自身に滑らかさを持てるだけでも、セールフィーリングは随分違うでしょう。そのうえ、ヨットの滑らかさが加わると、最高ですね。

滑らかセーリングは当然ながら、スピードも速くなっていきます。しかし、繰り返しますが、絶対スピード値がイコール滑らかさとは限らないのでないかと思います。つまり、より速いポテンシャルを持つヨットだけが、その滑らかさを創出できるわけでは無いと思います。もちろん、スピードが無関係ではありませんが、吹けばどんなヨットだってそこそこは走るわけです。でも、滑らかさを感じるヨットとスピードは出てもそうでは無いのもあります。

それは、自分の操作における滑かさと、加えてヨットの船型と強固な船体、これが加わる必要がある。自分の操作に滑らかさが生まれて、それで感じるのもあるし、加えてヨットも滑らかだったらもっと感じます。

スピードを求めつつ、いろんな処に滑らかさを求める。デイセーリングの求める処はこういう感じかなと思います。だから、上手くなった方が面白いし、より良い気分も味わ得る。 ひょっとしたら、微風でも、微風用セールを展開する事で、スピードは上がりますから、絶対スピード値は低くても、そこに滑らかさを感じる事ができるかもしれません。

その為には、最低限、船底はきれいにした方が良いし、できれば固定ペラよりフォールディングの方が良い。セールだって伸びていない方が良いし、シート類だって柔らかい方が良い。それに、操作性だってし易い方が良い。求めればきりはありませんが。

という事で、スピードを求め、滑らかさを意識しながら操作をします。そしてスピード感を楽しみ、セーリング感を楽しむ。これがデイセーリングの王道かな? もちろん、セーリングに意識を置いていないと、この滑かさを感じ取る事はできないと思います。でも、そこに慣れていきますと、自然にしていてもちゃんと意識はそこにある。

実際、この滑らか感を感じますと、実に面白い。速さだけがセーリングでは無いという事に気づきます。船体は強固な方が絶対良いですね。スピードが出ればそれだけプレッシャーも大きくなりますから、その大きなプレッシャーに負けない強固さを持つヨットが良い。但し、これはセーリングを楽しむという意識が無いと関係無い事かもしれません。

次へ      目次へ