第三十二話 ティラー

30フィート前後のデイセーラーは、殆どがティラー仕様です。最近のクルージング艇は殆どがステアリングホィール仕様。もうちょっと大きくなると、ステアリングが2個もついてます。流行りですかね。スターンを全く絞らず、幅が広いので、そうなってくる。

でも、デイセーラーは最新でもティラー仕様です。(より大きいサイズはステアリングホィールですが)ティラーを片手に持って、メインシートがすぐ目の前。そういう仕様です。だから、片手でティラー、もう一方でシート、すぐに操作ができます。しかも、ウィンチを使用しないでできるのが良い。

ラットかティラーかは好みが分かれる処かもしれません。ティラーはラダーの感じがダイレクトに伝わってきますから面白く感じます。それを感じながら、シート操作が同時にできる。しかも、ウィンチを使わずに、それが何だか良い感じかなと思います。

ただ、ティラーは長い棒ですから、その作動範囲に人が居ると邪魔ではありますね。だから、コクピットは長くしてあるのかな? ゲストやクルーは、前側ポジションで。

ティラーのメリットは、その舵の操作角度が明確に解る。今、どの程度舵が切れているのか、ステアリングでは解らなかったりします。だから、ステアリングに印をつけたりしますが、ステアリングを90度回して、その時の舵の角度が何度切れているのか? 多分、多くの方々は知らないと思います。でも、ティラーは明確ですね。

それに、昔のヨットでティラーが重いという事はありましたが、デイセーラーには、そういう事はありません。強風で、セールの調整がまずい場合は重い事もありますが、それはセール調整がよろしくない事を教えてくれています。

ティラーで唯一気に入らないのが、オートパイロットですね。これは必ずしも必要ではありませんが、もし設置するとした場合、ティラーに直角にオーパイのコントロールが設置されます。オーパイとティラーの連結を付けたり、外したり、ちょっとした事なんですが、ちょっと面倒を感じます。それ以上に、ティラーから外した時のオーパイが邪魔にも感じます。ティラーのオーパイもラダー設置なら良いのですが?

ただ、オーパイはセールを上げる時、下ろす時ぐらいしか使わない。原則、セーリング中は自分で舵を持ちたいです。ただ、ジェネカーとかを展開する時とか、ちょっとした時には、あればやっぱり便利かな?

ティラー操作はステアリングホィールの場合とは違いますから、ちょっと慣れが必要ですが、でも、メリットも大きいと思います。それに、すぐに慣れますし。

次へ      目次へ