第四十六話 強靭化

セーリングを重視するならば、外洋艇で無くても硬い船体が望ましい。何故なら、セーリングにおける大きなストレスを受けて立つ強さが必要ですし、また、波に負け無い船体は、セーリングに滑かさを感じます。ですから、軽量化と共に強靭化も必要です。

そこで、船体以外においても、例えば、最近のヨットにはカーボンマストが良く見られるようになりました。以前はカーボンマストと言えば、軽いというイメージでしたが、今日では、重量よりも強靭性の方がより注目され、バックステーを不要のものにしてきました。それで、スクウェアートップのメインセールという展開が可能になります。

車でも同じなのでしょうが、走りを強調するなら、重量の問題もありますが、ボディ剛性とかも重要になっていく。例え、トップスピードを強調しなくても、その中間スピードであっても、走る事を主にすると、ボディ剛性はあらゆる処で重要な要素になります。その他、足回りやブレーキなんかも重要になります。

それはヨットで言うなら、船体強度、スタビリティーでしょうか。どんなコンセプトであるかは別にしても、セーリング重視、セーリングを堪能したいと意識がセーリングに向かうようなコンセプトを持つヨットでは、排水量、セールエリア、船体の強靭性、スタビリティー、これらが重要視されなければなりません。軽いだけでは不十分と思われます。

それでセーリングに対して、どのくらいのレベルを求めるか? それは、排水量とそれに対するセール面積が判断材料のひとつになると思います。そのうえで、レース主体を考えるのか、セーリング主体なのか、或は、セーリングとクルージングの両立なのか、そして、シングルなのか、ダブルハンド以上なのか?

最近の工法としては、従来からのFRPのハンドレイアップというより、バキュームバッグ方式で、尚且、樹脂量をコントロールできるという工法(SCRIMP)が、こういうタイプのヨットには多くなってきました。軽く強くです。そして、内部側はバルクヘッドやストリンガーを船底に積層して剛性を高める。これが今後の主流になると思われます。
    圧縮、折り曲げ、引っ張り、ファイバー量
  いずれにおいてもSCRIMP工法が優れている
  事を示しています。
  緑:ハンドレイアップ
  青:プリプレグ
  薄青:SCRIMP





でも、強靭化を図るとコストが高くなるという事も一方ではあります。セールも同じですが、軽くて強いという矛盾要素を克服しようとなると、コスト高になります。だからレーサーは高いし、まあ、デイセーラーも同様であります。やっぱり良い物は素材も良いし、手間もかかっていますから、仕方無いと言えば仕方無いですね。でも、その分の価値は十分にあると思います。それは見た目の豪華さや広さというより、セーリングにあらわれる。セーリングに対する価値観の問題になります。
でも、ふっと加速感を感じる時、セーリングに滑らかさを感じる時、やっぱりその違いを感じます。

次へ       目次へ